労働衛生コンサルタント試験対策

事業場の安全衛生管理体制[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 法令 問1]

【問題】事業場の安全衛生管理体制に関する次の記述のうち、労働安全衛生法令上、誤っているものはどれか。(1)常時使用する労働者数が 200 人の運送業の事業場では、当該事業場においてその事業の実施を統括管理する者を総括安全衛生管理者として選任...
労働衛生コンサルタント試験対策

化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問30]

【問題】厚生労働省の「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)リスクとは、「危険性又は有害性」のことで、ILO において「危険有害要因」と表現されているものに相当する。...
産業医になるには

自治医科大学の産業医研修会、申し込みできなかったドクターの皆さまへ

6月20日の12時に自治医科大学の産業医研修会申し込みが開始されましたが、30分経たずして申し込み終了していました。大人気で、もはや人気アーティストのライブチケットのような様子ですね(笑) キャンセル待ちは期待しないで欲しいといった旨がホー...
その他

大人の発達障害が「発覚」する2つのパターン-新卒入社、管理職就任時には要注意

「メディアで話題「大人の発達障害」。中年になるまで自覚がない人も…その症状とは」という記事が大変参考になりましたので、ご紹介。 産業医の大室正志氏、発達障害当事者を多く取材している姫野桂氏による記事ですが、その内容としては、・発達障害は、先...
労働衛生コンサルタント試験対策

労働安全衛生マネジメントシステム[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問29]

【問題】労働安全衛生マネジメントシステムの運用に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 (1)日常的な点検とは、安全衛生計画が着実に実施されているかどうか、安全衛生目標は着実に達成されつつあるかどうかなどについて、安全衛生計画などの...
労働衛生コンサルタント試験対策

安全管理について[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問28]

【問題】安全管理などに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。(1)安全とは、許容不可能なリスクがないことをいい、危害を引き起こすおそれがあると思われるハザードから守られている状態をいう。 (2)労働災害が発生した場合においては、法令...
その他

総合内科専門医試験のup to date問題対策は「最近改訂されたガイドライン」「新薬」をチェック

日経メディカルに「ズバリ!up to date問題の出題のヤマはここ」という記事が掲載されていました。 一般的な内容の問題については、過去問等で対応できると考えられますが、中でも最新の知見に基づくup to date問題は、なかなか対策が立...
その他

「感情的に怒鳴る、大声になる」クセのある医師の皆さん、すぐ直した方がいいですよ

オペ室での外科研修・麻酔科研修の際、医師に怒鳴られている看護師さんをよく見ましたし、私も怒鳴られたこともあります。 怒鳴られた相手に何か非があることが多いと思うのですが、「焦ってしまうと大声になる」「イラっとすることが多く、つい怒鳴ってしま...
産業医になるには

自治医科大学の産業医研修会申し込みは本日(6月20日)12時からですよ!

「自治医科大学の産業医研修会申し込み開始日時は6月20日12時と決定」でもお知らせさせていただきましたが、本日20日から自治医科大学の産業医研修会の申し込みが開始されます。 すぐに申し込み終了してしまう可能性がありますので、20日12時にな...
労働衛生コンサルタント試験対策

日本の労働衛生統計について[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問27]

【問題】我が国の労働衛生統計に関する次のイ~ニの記述について、正しいもののみを全て挙げたものは(1)~(5)のうちどれか。 イ 厚生労働省の「定期健康診断結果調」によると、常時50 人以上の労働者を使用する事業場における定期健康診断において...