産業医になるには

「深夜呼び出し、当直・オンコール」が苦痛な専攻医・後期研修医の方々へー産業医という生き方はいかが?

初期研修医の頃から私は、「当直」が苦痛で仕方ありませんでした。一方、同期の研修医はノルマを超えて当直を入れ、場合によっては外科で土日の日当直まで入れていました。「給料に一回で2万円上乗せされるのに、なんでやらないの?」と不思議な顔をされたの...
産業医マニュアル

産業医が人事・労務と協力体制を築き、情報共有を行うことが重要な理由

m3.comに「SOSを待たない!積極的な産業医面談の実践術」という記事が掲載されていました。日頃の面談業務ということですと、三次予防が主体となりやすいですが、二次予防、一次予防を目的としている段階で早めに面談を行うことができるためには、ど...
安全衛生委員会

「2月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2022年更新 産業医・衛生管理者向け】

新型コロナウイルスワクチン3回目追加接種について(2022年)2月28日の職域接種が21日前倒し可能となり、2月下旬から「3回目の追加接種」となる職域接種がスタートとなります。また、「追加接種の予約枠に空きがあれば、一般の方も順次前倒しで3...
医師バイト情報

後期研修医がバイトを始める上で注意しておきたい「絶対にしてはいけない4つのNG行為」

後期研修医となり、バイトを始める上で、ぜひご注意していただきたいことがあります。バイトは臨床経験、社会経験としてプラスにはなると思われますが、やはり一定のルールがあります。それを破ることは、本業にも差し障りのあることだと思いますので、ぜひそ...
医師バイト情報

「バイト未経験」の後期研修医がバイトを始めるためのオススメ求人ベスト3

後期研修医になりますと、初期研修医とは異なって「バイト解禁」になるというところもあります。ただ、後期とは言え、まだまだ経験値的に様々なことに対応するのは不安だったり、本業の方に支障が出るのは不安という方も多いのではないでしょうか。そこで、今...
医師転職の基本

「勤務しながら転職」を成功させるための3つのポイント【産業医転職マニュアル】

産業医であれ勤務医であれ、「辞めてから転職活動」というのはあまりオススメしません。というのも、「次が決まっていない」という無職状態は想像以上にストレスを感じますし、その焦りから判断を誤る可能性もあるからです。それならば勤務を続けながら、転職...
産業医の採用面接対策

【産業医の採用時面接対策】一次面接と二次面接の違いと対策・注意点

産業医での転職を希望されている場合、基本的には1) 書類選考 2) 一次面接 3)二次面接(最終面接)というパターンが多いです。書類選考、一次面接である程度絞り込み、最終面接で一人を選ぶ、という流れですね。一次面接では、人事の採用担当者が面...
労働衛生コンサルタント試験対策

【労働衛生コンサルタント(保健衛生)口述試験対策】「なぜ労働衛生コンサルタントの資格を得たいのか?」という志望動機を問う質問への回答

「なぜ労働衛生コンサルタントの資格を得たいのか?」と質問された場合、本音では「もう認定産業医の更新をするため、単位集めという名のスタンプラリーをしたくないから」とお思いの方もおられるかもしれません。また、「産業医を続けるつもりだけど、認定産...
産業医の採用面接対策

【産業医の採用時面接対策】企業のカラーで異なる面接での質問の特色と対策

私は三回の産業医としての転職をするなかで、10社近くの採用時面接を受けて参りました。様々な企業の採用時面接を受ける中で、社風によってその質問も大きく異なると感じました。大まかに言いますと、・平均年齢が高くて歴史ある企業である場合:定例的な、...
労働衛生コンサルタント試験対策

労働衛生コンサルタント(保健衛生)口述試験で絶対に答えておきたい頻出な「一問一答」形式の問題

労働衛生コンサルタント(保健衛生)口述試験では、基本的に「○○について説明してください」という形式の問題が多いわけですが、中には「一問一答」形式の問題も存在しています。この「一問一答」形式の問題は、いくら緊張して頭が真っ白になっていても、説...