産業医マニュアル 産業医として安全衛生委員会でイラッとしたり、傷つく瞬間【産業医マニュアル】 50人を超える営業所などへ、本社から外出して安全衛生委員会に出席することがあります。そうしたところでは、「本社から言われてるから」もしくは「安衛法上決まってるから、仕方なく」と、やらざるを得ないからといった空気をありありと感じることがありま... 2020.06.23 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医として「社員の大量中途採用」に身構える理由【産業医マニュアル】 金融系の企業に以前勤めていた際、「大量中途採用、大量退職」ということがよく行われていました。残るのはほんの一握りで、「合わなきゃ辞めてね」というような企業の方針もあり、社員が次々に辞めていったのを目の当たりにしていました。その時にも、退職間... 2020.06.23 産業医マニュアル
産業医になるには 「年収2000万円クラス」も夢じゃない?産業医が多く在籍する大企業での年収とは【産業医転職】 全国に支店があり、産業医が多く在籍するような企業はどのように年収が決定されるのか、以前、転職する際に転職エージェントから聞いたことがあります。通信系の某企業では、若手が入職した場合、かなり安くなっています。恐らく他社に入職した時よりも安くな... 2020.06.22 産業医になるには
産業医マニュアル 産業医面談の「医療的な相談以外」の対処法【産業医マニュアル】 産業医面談の中で、「それって医療的な相談じゃないよね」という相談を受けることが結構あります。たとえば、「借金で首が回らなくて…」「現在、離婚調停中でして…」「転職しようと思っているんですけど…」などなどです。ただ、こうしたプライベートなこと... 2020.06.22 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医面談で「パワハラ・セクハラの相談はしていいの?」という社員の方、ぜひ相談してください【産業医マニュアル】 産業医の面談で、「朝の気分が最悪で、日曜の夜は死にたくなるほど辛い」「夜、眠れなくて…」という社員の方のお話を聞いていますと、「実は上司からパワハラを受けていて…」と打ち明けられることがあります(社員が「産業医」にパワハラ相談をすべきか?パ... 2020.06.21 産業医マニュアル
産業医マニュアル 「配置転換が望ましい」という精神科医の診断書や産業医の意見書の効力とは?本当に異動できる? 産業医面談を行っておりますと、相談に来られた社員さんから「異動したいんです。どうにかなりませんか?」という相談されることもあります。さらに一歩踏み込んで、通院中の精神科のクリニックや病院で、「配置転換が望ましい」といった診断書を書いてもらっ... 2020.06.21 産業医マニュアル
産業医になるには 「産業医って楽なんだろ?」という臨床医の質問に産業医として答えてみた【産業医転職】 「産業医って楽でしょ?」という不躾な質問を、同期に近い臨床医から投げかけられることもあります。「臨床医はこんな大変な思いをしてるのに、産業医ときたら…」という意味合いがこももっている、半ば皮肉のような発言かと思われますので、そこは微妙に笑っ... 2020.06.20 産業医になるには
産業医になるには ドロッポ医から産業医への転職をする上で押さえておきたい3つのポイント【産業医転職】 私は後期研修医時代に、研修先の病院を退職し、数ヶ月のドロッポ医生活を送っていました。それは病院勤務がほとほと疲れてイヤになってしまったのと、単純に「次に何をするか?」が決まっていなかった状態だからです。「産業医になろう」ということで、認定産... 2020.06.19 産業医になるには
産業医になるには 「産業医になる」ということを保険として持ちながら臨床医という働き方もありだと思います【産業医転職】 私も後期研修中に産業医となりましたが、その臨床医時代に先輩ドクターから「産業医資格をとっておくといいよ」とアドバイスされたことが産業医になる入り口となっています。この先輩ドクターは、いわば「産業医」という道を進むという選択を、臨床医を続けら... 2020.06.17 産業医になるには
産業医になるには 「未経験でも応募可」である産業医求人のよくある3つのパターン 産業医の求人票を見ていますと、企業側の希望として・経験者のみ募集・経験者優遇・未経験可といったものがあります。産業医の経験がなく、「これから常勤産業医として転職したい」という場合、「未経験可」の求人に応募をする方が内定をもらえる可能性は高く... 2020.06.16 産業医になるには