産業医が「癌治療で通院しつつ勤務継続を望む社員」との関わりで思うこと【産業医マニュアル】

癌治療と一口に言っても、「はい、手術して終わり」という治療もあれば、「術後、抗がん剤治療が必要」「再発して、抗がん剤が必要になった」というような治療が必要になることもあります。

一昔前でしたら、「癌=不治の病」で、余命いくばくもない、働くことなんかとんでもないといった印象を持たれていましたが、昨今ですと、厚労省の「治療と職業生活の両立支援についての取り組み」といった取り組みもあり、ややその意識は変わりつつあるように思います。

一方で、やはり無理をして治療に差し障りがあるのは社員としても、企業としても困ったことになりますので、本人と主治医意見を反映しつつ、「どこまで働くことができるのか」というラインをあらかじめ決めておくことが必要になるかと思われます。

ただ、社員は「自分はまだまだ働ける」と思っていながら、いざ治療が始まって「抗がん剤で食欲がなくなって、体力が落ちてしまい…」ということになってしまったり、「肺癌の術後、息切れが酷くなってしまい…」といったこともありえますので、やはり産業医面談をしてまたラインの引き直しを検討するといったことも必要だと思います。

企業側の対応としては、フルタイムで勤務することが困難ということでしたら、パートタイム勤務といった変更が必要でしょうし、治療のスケジュールを企業側も把握しておくことや、治療中のトラブル(よくあるのが抗がん剤による白血球減少や、それにともなう感染症など)で急に仕事に穴が開くことも想定して対応できる体制作りといったことも必要になってくると思われます。

ただ、こうした対応一つをとってみても、フレキシブルに対応できる企業とできない企業があるでしょうし、また、その社員の貢献度によって企業側も「そこまで対応できないよ」と判断することもあると思われます。そこらへんのさじ加減を、仲介役としてどう折り合いをつけるのかといったことも産業医の腕の見せどころのように思います。

こうしたケースですと、やはり私も「内科医で、ある程度癌治療の経験があってよかった」と思った次第です。

もし産業医になろうかとお考えで、こうした治療と働くことの両立といったことにご興味がありましたら、私も臨床医→産業医になる際の転職でお世話になった「リクルートドクターズキャリア[PR]」や、その後の転職で並行してお世話になった「エムスリーキャリア」といった人材紹介会社の転職エージェントにご相談いただいてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました