医師転職の基本

医師転職の基本

医師の転職支援会社・転職エージェントとの上手い付き合い方「希望条件と求人票のズレを感じたら」

私は3回の転職で、3回とも医師の転職支援会社を介して行っています。その中で、「求人票を送ってもらったけど、どれも応募したいものがないなぁ…」と思うことがありました。さて、そんな時にどうするかと言いますと、「この会社、あんまりいい求人持ってな...
医師転職の基本

医師のための転職サイトのオススメな使い方「どの会社を利用すべき?」「何社登録すべき?」「転職エージェントとの付き合い方」【医師転職】

私は後期研修中に産業医となり、それが転職1回目でして。それから、産業医として2回の転職を経験しており、計3回の転職をしているわけですが、いずれも転職支援を行う会社を介しています。昨今、そもそも転職を決意したらまず「ネット検索をする」という方...
医師転職の基本

医師の仕事に「やりがいなんてない…」と思ってドロッポ医(泥医)になるのは間違いである理由

最近、高齢者の救急医療を中心としてやっておられるドクターという方のツイートを見て、「医者の仕事にやりがいがないと思った」と書かれておられました。ご高齢の方の医療、ということになると、たとえ救命できたとしても、その行く末を考えると…ということ...
医師転職の基本

産業医として、研修医が「研修医をやめたい」と思うのが当たり前だと考える3つの理由

私も初期研修医を2年間経験したわけですが、毎日のように「研修医やめたい…」と思っていました。ただ、比較的ゆるやかなプログラムであったことや、お世話になった先生の存在もあり、なんとか初期研修は修了することができました。さて、この「初期研修医」...
医師転職の基本

医師求人の条件で「土日祝日休み」が人気の理由【医師転職】

医師求人の条件で、検索上位に「土日祝日休み」が来ることが多いのですが、「当直・オンコールなし」「週4日勤務」といった条件の方がいいのでは、と思った次第です。ですが、「土日祝日休み」には「ママさんも活躍」といった文言が並列されることが多く、「...
医師転職の基本

産業医が内科外来の非常勤バイトをしていて意外と困るケース【産業医転職】

私は常勤産業医の傍ら、週に1度だけ呼吸器科を中心とした内科外来の非常勤バイトをしているわけですが、そこで意外と困るケースというものがあります。それは、「産業医」ですので、当然のことながら採血(動脈血採血含む)、ルート確保、胸腔穿刺…などの手...
医師転職の基本

エムスリーキャリアで最新「常勤・非常勤・スポット」求人のメール配信が始まっています【医師転職】

「医師バイトドットコム」では、すでに最新求人のメール配信サービスはありましたが、「エムスリーキャリア」でも、条件に合った「常勤・非常勤・スポット」求人のメール配信が行われています。配信頻度は「週1回」or「毎日」から選べて、基本的には募集科...
医師転職の基本

病院の常勤「外来のみ・病棟管理なし」入職で注意すべきポイント【医師転職】

私が非常勤外来で勤務している病院で、「外来のみ・病棟管理なし」という条件で働いていらっしゃる内科のドクターがいます。「総合内科」の医師として勤務しており、週4日外来勤務+研究日1日、という勤務形態のようです。ただ、外来で診療していますと、「...
医師転職の基本

「勤務医に向いていないから開業医」という考えには新たな選択肢を【医師転職】

私の臨床医時代を振り返ってみますと、本当にお恥ずかしいほどキャリアプランについて、ガチガチに凝り固まった思考をしていたと思います。初期研修医になり、さてその後をどうしようかと考えてみたところ、「とりあえず専門医を取得しよう」ということで、後...
医師転職の基本

医師も年収を「減らさせない」ために病院や企業と交渉が必要です【医師転職】

m3.comに、「大幅減俸でひと悶着、医師が知った実情」という記事が掲載されていました。病院の勤務医である筆者が、「病院の経営状態が悪くなっている。年収を15%減額することに同意し、契約書にサインして欲しい」と提案されたそうです。ただ、病院...