村上文春

労働衛生コンサルタント試験対策

新型コロナウイルス(COVID-19)に関連し、特殊災害におけるCBRNEとは何か説明せよ【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

CBRNEとは、「chemical, biological, radiological, nuclear,high-yield explosives」の頭文字をとったものである。化学・生物・放射線物質・核・高性能爆発物によって引き起こされた...
医師転職の基本

新型コロナウイルス(COVID-19)流行による影響で転職を検討している医師たちの事情【医師転職】

新型コロナウイルス(COVID-19)流行による影響で、実は転職を検討されているというドクターは少なからずおられるようです。たとえば、・クリニック勤務中であるドクターで、外来患者数が激減し、結果として「希望退職者を募っている」という状況の中...
労働衛生コンサルタント試験対策

新型コロナウイルス(COVID-19)問題による労働者のストレス要因としては、どのようなものが挙げられるか?【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

1) 感染症対策による業務のやりにくさ・打ち合わせ、会議、出張等の予定の中止、縮小・座席の変更・社内食堂や運動施設、休憩施設等の閉鎖・コミュニケーションの取りにくさ2) 在宅勤務に伴うストレス要因・上司や同僚との連絡やコミュニケーションの取...
医師バイト情報

新型コロナウイルス(COVID-19)による影響でスポットバイト激減ー非常勤固定バイトへの変更を検討してみてはいかが?

新型コロナウイルス(COVID-19)流行により、明らかにスポットバイト求人が激減しているようです。そもそも健診を受ける方が減少したことで、健診バイトが減少したことや、外来や当直のスポットバイトも、「感染リスクを下げるため」という名目のため...
労働衛生コンサルタント試験対策

新型コロナウイルス(COVID-19)濃厚接触者と社員が判断された場合の対応について説明せよ【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

保健所への対応・保健所が実施する積極的疫学調査により、社員が濃厚接触者と判断された場合は、事業所の管轄の保健所の指示に従い感染防止の措置を講じる。・会社は、濃厚接触者に関する情報(氏名、生年月日、年齢、住所、電話番号等)を保健所に提供する。...
産業医になるには

「臨床に向いてないから産業医」という選択はありなのか?【産業医転職】

私自身も、後期研修までは内科の臨床医として勤務していましたが、途中で「臨床に向いてない」と思い直し、産業医の道を選んでおります。そこで改めて「臨床に向いてないから産業医」という選択はありなのか、なしなのか考えてみましたが、ちょっとそこには注...
労働衛生コンサルタント試験対策

新型コロナウイルス(COVID-19)と社員が診断された場合の対応について説明せよ【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

1) 保健所との連携・保健所との連絡窓口担当者を決めておく。・感染者が在籍する部署のフロアの見取り図(座席表)を準備する。・新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領で用いられている調査票等を利用し、職場内での接触記録を予め...
産業医になるには

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大で産業医求人の動向はどう変わるか?【産業医転職】

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響は、業種によって様々でしょうが、特に飲食・旅行産業に関する企業は非常に大きいようです。もしかしたらこうした企業は今後、事業縮小、社員の解雇が行われる可能性もあるかもしれません。こうした流れ...
労働衛生コンサルタント試験対策

新型コロナウイルス(COVID-19)など流行性疾患に対する企業のBCPで整備すべきポイントについて説明せよ【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

1) 迅速な意思決定が可能な体制を確立(リスク特性:情報を正確に入手し、その都度、的確に判断をしていくことが必要)2) 従業員や訪問者、利用客等を守る感染防止策を実施(リスク特性:感染防止策が重要)3) 事業継続の検討・計画策定(リスク特性...
産業医マニュアル

職場の人間関係に悩む社員にとってテレワークは福音となるか【産業医マニュアル】

上司や同僚との人間関係に悩む社員さんは、やはり多いです。そうした方との面談を実施していて、最近気づいたことがあります。新型コロナウイルス対策の一環として、テレワークが急ピッチに、トライ・アンド・エラーを繰り返しながらも導入されつつあり、「週...