医師転職の基本 「転職しようと思っているけど、一歩目が踏み出せない」時に行いたいこと【医師転職】 当然のことながら、誰でも転職の「初めて」があるわけです。その初めての転職はやはり勇気が要りますし、「まず第一歩」をどう踏み出していいのか分からないものです。私自身も、後期研修中に転職したため、特に「専門医も取得できていないし、このまま転職し... 2020.05.20 医師転職の基本
産業医になるには 「やって当然」と強いられる仕事に辛さを感じることも「立派な転職理由」だと思います【医師転職】 私が内科の後期研修医として勤務していたのは三次救急指定病院で、当直で夜間に救急対応を行って眠れないのも「当然」でして、深夜に電話がかかってくることや、呼び出しも「当然」とされていました。初期研修医の同期は、ノルマを超えて当直すること(手当は... 2020.05.19 産業医になるには
産業医マニュアル 「終わらない不安や強迫観念」を抱える不安障害圏の社員にどう面談を行うべきか【産業医マニュアル】 日経メディカルの「「この不安ってなくなるんでしょうか」」(5分で勝負!産業メンタルヘルス事件簿)が、非精神科医である産業医の私にとって、とても参考になりました。「終わらない不安や強迫観念」を抱える不安障害圏の社員さん、今までも何人か面談をし... 2020.05.19 産業医マニュアル
医師転職の基本 「こっそり転職活動」を成功させるためのポイント【医師転職・産業医転職】 上司に宣言して転職活動、なんていう方はいらっしゃらないでしょうから、ほとんどの方が「こっそり転職活動」を進めておられるということになると思われます。できれば同僚や先輩、上司たちに気取られない内に内定をもらい、退職という流れに持って行きたいも... 2020.05.18 医師転職の基本
産業医マニュアル 原則「出張禁止」という社内ルールが大反発を受けています【産業医マニュアル】 社内の新型コロナウイルス対策の一環で、原則「出張禁止」となり、出張には申請をした上で上層部の許可が必要となりました。どうやら社内的な根回しや事前告知がない、トップダウンの決定だったようで、社員からの多くの反発があったようです。そこで改めて、... 2020.05.18 産業医マニュアル
医師転職の基本 医師が転職を考え始めたらまずやっておきたいこと【医師転職・産業医転職】 私の場合、内科医後期研修中に産業医へと転職しておりますが、その際にはまず退職→認定産業医の資格取得→産業医の求人を探し始めるという、なんとも計画性もない転職活動でした。ぜひ転職をお考えになり始めた先生方には、同じ轍を踏んでは欲しくないと思っ... 2020.05.16 医師転職の基本
労働衛生コンサルタント試験対策 新型コロナウイルス対策「新しい生活様式」を取り入れた事業所における「働き方」の課題について説明せよ【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】 ・時差出勤の推奨、昼食時間の延長(外食の制限に対応)・在宅勤務や裁量労働やスーパーフレックスタイム制度などの促進・在宅勤務時の健康管理、作業環境管理の確認・必要業務の厳選、承認や下命や評価のルール設定・共用スペース利用の制限や使用ルール厳格... 2020.05.16 労働衛生コンサルタント試験対策
産業医マニュアル 在宅勤務中の飲酒量増加で急性膵炎を再発させたアルコール依存症患者の一例【産業医マニュアル】 新型コロナウイルス(COVID-19)対策のため、私の勤務する企業でも在宅勤務が導入されています。そんな中、業務のストレスでアルコール依存症+急性膵炎で入院した既往のある40代の男性社員が、在宅勤務で再び飲酒を始め、さらには急性膵炎の再発で... 2020.05.15 産業医マニュアル
産業医になるには 「転職活動」をしてみると「意外と今の職場も悪くないな」と思えたりもします【医師転職・産業医転職】 私は後期研修中に産業医へと転職していますが、その前段階で、内科医として別の病院に転職をしようとしていました。三次救急の研修先から、ゆるやかな慢性期の患者さんが多く入院していらっしゃる病院へと転職しようとしていました。実際、面接を受けて内定を... 2020.05.14 産業医になるには
労働衛生コンサルタント試験対策 [熱中症予防対策]暑熱作業に関するリスクアセスメントを実施する場合、リスクの見積もりの手順について説明せよ【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】 リスクの見積もりを以下の手順で行う。1) 暑熱環境のリスク(EL)の見積り2) 作業強度のリスク(ML)の見積り3) 衣服・装備のリスク(IL)の見積り4) 作業強度と衣服・装備のリスクの見積り5) 総合リスク(RL)の評価6) 残留リスク... 2020.05.14 労働衛生コンサルタント試験対策