パワハラ・セクハラなどのハラスメント問題は「イエローカードとなる上司からの警告」を無視すると大問題に【産業医マニュアル】

パワハラ防止法の施行(中小企業は2022年4月から)に伴い、企業のパワハラ・セクハラなどのハラスメント問題への取り組みはより積極的になることが求められています。

以前から、こうしたハラスメントの問題は存在し、企業ごとに対応していたと思われますが、私が見たいくつかのケースの中では、大問題に発展し、懲戒処分が下る前に「イエローカードとなる上司からの警告」があったように思います。

問題のある上司のハラスメント行為・言動を、被害者である社員が「上司の上司」もしくは「人事/ハラスメント通報窓口」などに相談し、結果的に注意、警告がまず行われるわけです。

ところが、その注意に「チクりやがったな」と逆ギレする上司がいたり(これは論外ですが)、しばらく反省していても、喉元過ぎれば熱さを忘れるではありませんが、元のようにハラスメントを繰り返してしまうということにより、ついには「懲戒処分というレッドカード」が下されるという流れが何度かありました。

「これも時代の流れ」と認識し(諦めに近い、と言っていた人もいました)、注意されて変えられる方もいます。こうした人はレッドカードを出されるまでには至りませんが、逆に変えられない人は繰り返してしまいます。ハラスメント問題の根本は、やはりこうした「自分を変えられない」「自制できない」という部分にあるようにも思います。

実際、産業医として、こうした数名のハラスメント上司と話をしたこともありましたが、共通して「俺らの頃は…」とか、「昔はこんなの当たり前」などと、ノスタルジックな自慢話をしていたように思います。私は「みんなが○○さんのように仕事できれば問題ないのですが、そうではありませんからね。個々でできる仕事は違いますから」と言ってたしなめてみましたが、やはり変わらないものですね。

ハラスメント問題で「警告のイエローカード」が出されていると自覚されていたら、「自分を変えないと、レッドカードが出される!」と思っていただければと思われます。

もしこうした産業医業務にご興味をお持ちのドクターがおられたら、ぜひ産業医となることをご検討いただければと思います。その際には、私も転職のたびにお世話になっておりました、人材紹介会社の「リクルートドクターズキャリア[PR]」や「エムスリーキャリア」にご相談されてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました