後期研修医/専攻医をドロップアウトするとして、「産業医になる」vs「ゆるく勤務医を続ける」ならどちらか?

私は後期研修医の時に「このまま、この病院で勤務し続けるのは無理」と思って、まずは療養型病院に転職をしようと思いました。しかしながら、結局は「それすら続けられなさそうだな…」と思い、しばらくのドロッポ医生活を経て産業医になりました。

私が臨床医から産業医になるまでに失敗していた理由と成功に至るまでの経緯
私は内科系のとある科で、後期研修医として勤務していました。ですが、体調不良と上司との関係悪化を理由に、後期研修を途中でドロップアウトしています。詳しい経緯につきましては、 をお読み下さい。また、この経験を元に、「臨床医をやめる」選択をとる上...

「産業医になるか…それとも、ゆるく勤務医を続けるか…」と悩んでいたわけです。私の場合は、結局、産業医になることを選んだわけですが、どちらを選ぶべきかは個々のドクターによってことなると思います。

そこで今回の記事では、「どちらを選ぶべきか」ということを分けるのはどのようなポイントかということについて書いてみたいと思います。

「病院で働く」ということ

勤務医であろうと、産業医であろうと、やはり「他の人と働く」ことには変わりがありませんが、他の医師、特に先輩医師やコメディカルたちと協調して働くことができないと、やはり勤務医として働くことは難しいのではないでしょうか。

先輩医師を立て、ある程度な理不尽なことも耐えられるかどうか。また、年齢を重ねてきますと、後輩の医師も入ってくるわけですし、複雑に変化していく人間関係の中で働くことが可能かということになっていきます。

この点、「当直やオンコールなしといった労働条件が問題なのであって、人間関係は別に問題ない」ということでしたら、ゆるく勤務医として働くこともできると思います。

しかしながら、私はそれすら無理でしたので、この点、産業医を選んでよかったかな、と思っております。病院での人間関係の中で働くことは、結局無理だったのではないでしょうか。

他の医師との比較

ゆるく勤務医生活ということになりますと、キャリアの上積みというのができない、それを受容するということになってきます。そうなりますと、問題となってくるのが「他の医師との比較」です。

後輩の医師が、自分よりも立派なキャリアを築いているなんてこともあるわけで、その時に「自分なんて…」と自虐的になって落ち込んでしまうという場面もあるかもしれません。

そうしたことを全く意に介さない、「別にどうでもいい」ということでしたら、勤務医を続けることもできると思います。一方、私は気になってしまうタイプですので、この点も産業医でよかったな、と思っている部分です。

産業医ということであれば、臨床医としてのキャリアがあまり気にならない、言わばリセットされた状態になったことが私にとってはよかったのかと思われます。

仕事に対する考え方

医師である以上、「臨床医であり続けたい」という方もおられると思います。また、「せっかく今まで研修期間を経てきたんだから、それを捨てたくはない」という考えになるかもしれません。

やはりそのようなドクターの場合は、「ゆるくても勤務医を続けたい」ということになるのではないでしょうか。一方で、私は臨床医であることにこだわりもなければ、新たな分野で働くことも問題ないと考えていましたので、産業医は向いていたのかもしれません。

結局のところは「きつくない・無理のない範囲での労働の対価で、お金がもらえればいい」と思っていましたので、この点も産業医としてすんなりと働くことができた点かもしれません。

以上です。
もし現在、後期研修医/専攻医を辞めようとお考えということでしたら、

【2024年版】「専攻医/後期研修医をやめて産業医」になろうと考えている若手医師へのアドバイス
私自身、最初から産業医を目指していたわけではありません。そもそもは内科の後期研修医になり、「まずは専門医資格を取得して開業しよう」と考えていました。ですが、その途中でドロップアウトし、そこからは産業医として働いております。 だからこそ、同じ...

こちらの記事も併せてご参考にしていただければと思います。

また、いずれにしても転職ということでしたら、リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアの転職エージェントに相談することで、無料で求人紹介や転職活動のサポートをしてもらえますので、お問い合わせいただいてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました