産業医として契約終了・クビになった時に見直したい「NGな産業医の特徴3パターン」

産業医ですと、年に1回の更新を繰り返していくという有期契約雇用がなされている場合が多いと思われます。そうなりますと、「更新されずに契約終了」という事態が起こりえます。

そんな契約終了を繰り返してしまいがちな産業医の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。もし当てはまったり、心当たりがあるようでしたら、ぜひ次回以降の転職の際にはお気をつけいただければと存じます。

報・連・相が少ない

人事労務担当者との「報告・連絡・相談」がとにかく少ないと、「あの先生は仕事してるんだろうか?」と思われてしまいがちです。たとえ仕事をしているにせよ、その情報共有をしていないと「仕事をしていない」と思われてしまいます。

求められた報告書を、形だけ整えて提出しているだけでは不十分です。また、一方的に意見書を送りつけて「あとはなんとかしてね」という姿勢もNGです。しっかりと相談しましょう。

面談や職場巡視などで得られた情報、問題点などは人事労務担当者とできうる限り連携するようにし、解決策を協議することが産業医には求められています。

面談での対応に問題がある

面談での言動に問題があり、実はその面談を受けた社員が人事にクレームを入れている、なんてこともあったりします。そうした場合、面談希望者も少なくなり、結果として「あの先生、別の産業医に変えようか」なんてことになりえます。

社員を傷つけてしまうなんてことはあってはなりませんし、やはり面談での言動にはしっかりと注意しましょう。また、上記の「報告・連絡・相談が少ない」でも書きましたが、面談ではしっかりと情報収集を行い、できうる限り人事労務担当者との連絡・相談を行いましょう。

「言われた仕事だけをこなす」という姿勢

健康経営に積極的に取り組む企業が増えてきている今、昔ながらの「決まり仕事だけやってればいい閑職」としての産業医は、やはり淘汰されていくと思われます。

そのため、衛生委員会など発言できる機会を利用して、できうる限り提案や問題点の指摘などを行うことが望まれます。

ただ、大上段に構えて「大鉈を振るう大改革」などをしろというわけではなく、日々、どのようなことを問題意識として持っていて(たとえば、長時間労働の問題や、喫煙者が多いといった問題、健康診断の有所見者の生活習慣など)、そのためにどんなことができるのか、といったことを提案すればよろしいかと思われます。

以上です。
たとえ契約更新されなくても、上記のことをご参考に振り返りはしても落ち込む必要はありません。次の職場で反省点を活かしていきましょう。

私自身も三回の転職を経験しています。転職の際は、
リクルート ドクターズキャリア

エムスリーキャリア

に相談しました。再転職の際にもよく相談に乗ってくださり、オススメです。

タイトルとURLをコピーしました