医師の「65歳からのセカンドキャリア」は自分で決めるべき理由

医師の「定年」と言いますと、勤務医・産業医などに限って意識することでしょうけれども、おおよそ「65歳」というのが一区切りとなるようです。というのも、国公立の病院ですと「65歳」というところが多く、民間でも就業規則によって異なりますが、やはり65歳というところが多いようです。

ですが、「70歳、できれば75歳まで働きたい」という先生方もいらっしゃるようです。そのため、プラス5年から10年は「セカンドキャリア」として勤務する先生方がいらっしゃるというわけですね。

では、その5~10年をどう過ごすか、ということですが、これも様々な働き方があるようですね。「収入」を目的として、非常勤バイトやスポットで稼ぐ先生もいらっしゃれば、療養型・ケアミックスなどの医療機関で院長職に就くといった先生もいらっしゃいます。

ただ、これも「みんなそうしてるから」といった理由で選ぶべきではないと思います。5年から10年という期間を充実させるという働き方もあってもいいと思います。「今までのキャリアを活かしつつも、新たなことにチャレンジしたい」と希望される先生がいらっしゃってもよろしいのではないでしょうか。

「今まで、急性期病院で患者さんを診てきたけれど、今後は地域医療に根差した治療を行うため、訪問医療に従事したい」というご希望があってもよろしいでしょうし、「まだまだ急性期治療をしたい!」という先生が、年齢不問である別の医療機関で働くのもよろしいのではないでしょうか。

ただ、こうした「やりたいこと」としてのご希望をお持ちでしたら、少し早めに動かれた方がよろしいと思われます。できることならば、定年前に「セカンドキャリアでやりたいこと」を考えておいて、少しずつ動き出しておくべきであると思われます。

もしなかなか考えがまとまらなかったり、具体的に考えるのが困難であるならば、

リクルート ドクターズキャリア

エムスリーキャリア

医師転職ドットコム

などのキャリアエージェントとご相談いただくと、整理しながら考えることができると思われます。

タイトルとURLをコピーしました