私が「後期研修医(専攻医)からドロップアウト」した結果【医師転職】

私は内科系の後期研修中、勤務していた病院を退職しました。この時点で内科認定医の資格は取得しましたが、専門医資格は取得していません。

他の病院に勤務して、改めて後期研修のやり直しを行うこともできたでしょうけども、そうはせずにしばらくのバイト医生活を経て、産業医になりました。いわば「後期研修をドロップアウト」したわけです。

現在は都内の企業で週3で産業医をしつつ、週1で内科外来で非常勤医師として働いています。完全には臨床から退いたわけではないでしょうけども、かなり距離を置いている状態です。

「後期研修医(専攻医)からドロップアウト」と一口に言っても、「パワハラでやむなく退職」「病気が原因で…」などなど、辞めざるを得なかった理由があるものの、それでも臨床医を続けたいという方もおられるでしょう。

しかしながら、私自身はと言いますと、「臨床医はもう懲り懲り」「できることならば臨床医を続けたくない」という状態でしたので、「それならば産業医」という流れで転職しました。

恐らくですが、たとえ後期研修をリトライしていたとしても、「やっぱり無理だ」と再度ドロップアウトしていたのではないでしょうか。そう考えると、現在の「産業医」に行き着いた結果は自分にとっては良かったのではないかと思います。

ですが、産業医になっても1社目は契約打ち切り、2社目は自主退職と、決して順風満帆ではありませんでした。しかし、ようやく3社目で「無理なくストレスも少なく働ける」状態になったと思いますので、これまた結果オーライということでしょうか。

もちろん、皆さんが皆さん、産業医になれば上手くいくということでもないでしょうし、私個人の一例に過ぎないということは分かりますが、それでも「ドロップアウトしても、なおかつ臨床に戻らない(戻れない)という選択」をしたとしても、なんとか生活していけるということはおわかりいただければと思います。

もし現在、「専攻医/後期研修医を辞めようかな、どうしようかな…」とお悩みということでしたら、一度、

後期研修でドロップアウトしていい医師、しちゃいけない医師の違い
私は後期研修医でドロップアウトして、現在は産業医として勤務しています。そこで思うのは、後期研修医(現在の専攻医)でドロップアウトしていい人と、しちゃいけない人の違いがあるな、ということです。 私はこのような記事を書いており、 実際、「専攻医...

こちらの記事をお読みいただき、その上で検討してみてはいかがでしょうか。

また、「産業医になって、臨床以外の道を歩んでみる」という選択をしてみようということでしたらやはり未経験で求人探しや転職活動を一人で行うのはなかなか困難です。リクルートドクターズキャリア[PR]や、エムスリーキャリアなどの転職エージェントに相談して無料のサポートを受けて転職活動されることをオススメしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました