医師転職の基本

「激務・イヤな仕事や人間関係に耐えてFIRE」よりも転職でゆるく長く働くことを考えませんか?【医師転職】

昨今、FIRE(Financial Independence, Retire Early movement:経済的独立と早期退職)についての記事を見かけることも多くなりましたが、私としては「ストレスフルな環境で短期間働く」よりも、「転職でゆ...
産業医マニュアル

新型コロナウイルスのワクチン接種の際にくれぐれもして欲しいこと

新型コロナウイルスの職域接種を始めて、3ヶ月が経とうとしています。その中で、「血管迷走神経反射」で倒れてしまう方が結構いらっしゃいます。これは新型コロナウイルスのワクチンだけでなく、採血やその他のワクチン接種などでも起こり得ます。「血管迷走...
医師転職の基本

転職を「家族に納得してもらう」ために踏まえておきたい3つのポイント【医師転職】

転職は、自分だけでなく家族にとっても大きな問題です。家計に響く可能性もありますし、転職で「今の職場以上に合わない」ところに入職してしまい、すぐに再転職…なんてこともありうるわけです。「変化はすべからくストレス」となりうるわけですし、その転職...
医師バイト情報

医師が非常勤外来バイトを「長く続けられる」か否かに関わる意外なポイント【医師バイト】

私は産業医の傍ら、非常勤外来バイトを週1で行っています。お世話になっている病院は大分長くなり、もう勤続年数は10年を超えました。その外来には固定のMA(メディカル・アシスタント)さんがついており、診療のサポートを行ってくれています。非常に気...
医師転職の基本

医師の採用面接で効果的に「アピール」する方法とは

今まで医師としてどれほど実績を積み重ねていようが、採用面接の場で自己プレゼンが上手くいきませんと相手に伝わらずに「よく分からない人」という印象を持たれてしまう可能性があります。今までどんな仕事をしてきたのか、どんなことで新たな職場に貢献でき...
産業医マニュアル

気分で「怒る基準が毎日のように違う」上司に感じるストレス

産業医として、適応障害との診断で休職中の社員と面談をしたのですが、その時に「働いていて、どのようなストレスを抱えることが多かったですか?」という質問に、上司に叱責されることを挙げていました。比較的若手の社員でしたので、ミスなどで怒られること...
医師転職の基本

患者さんとのトラブルを避ける上で接遇よりも大事だと実感したこと

病院に寄せられる医師に対するクレームについて話を聞く機会があったのですが、「説明不足」などに続いて、「バカにされた」「上から目線で話をされた」といったことが比較的多いそうです。中でも、具体的にクレーム内容を聞いていくと「余計な一言」が原因で...
産業医の採用面接対策

産業医になりたいのなら答えられるようにしておきたい「3つの質問」

「産業医になりたい」と思った場合、とりあえず日本医師会認定産業医の資格を取得しようとお考えになるのではないでしょうか(いきなり労働衛生コンサルタントの資格を取得しようとする稀な方もおられますが)。ですが、「とりあえず認定産業医の登録も済んだ...
産業医になるには

先輩医師を「キャリアモデル」にすることで息苦しさを感じていた私【医師転職】

キャリアデザインをする上で、先輩や上司のキャリアを模倣・参考にすることを「キャリアモデルにする」と言ったりしますが、これは同じ職場でよくあることだと思います。身近な先輩を見ていて、「こうなりたい」と思ったり、あるいは「みんなこうだし、私もそ...
産業医になるには

常勤産業医として勤務するなら「バイト可」の企業がいいと考える理由【医師転職】

私が常勤産業医として勤務した3社は、どこも「バイト可」でなおかつ週3~4日勤務でしたので、内科外来の非常勤バイトが続けられています。しかしながら、企業の中には他の社員同様「バイト禁止」で、「産業医としての勤務に専念してくださいね」というとこ...