医師転職の基本 産業医になると、外来での口数が確実に増えます 常勤産業医の傍ら、私は非常勤の内科外来を担当しています。その時に思うのは、患者さんとの会話で、口数が明らかに増えています。今までは淡々と検査結果や治療内容などについて説明をして終わり、ということが多かったのですが、最近では患者さんの仕事や家... 2018.05.24 医師転職の基本
その他 医師の皆さん、まだ「iDecoとふるさと納税」で節税してないの? 医師は、常勤先とバイト先での収入がある方が多いと思われますので、確定申告を行う必要がある方が大半ではないでしょうか。その時に、「バイト代、税金差し引いたら微々たるものだなぁ」などということであり、「節税せねば」と思い立つ先生方も多いでしょう... 2018.05.24 その他
その他 総合内科専門医試験で、試験中に不合格・退席させられた医師の行動 日経メディカルに、「総合内科専門医 一発合格の道」という連載が行われています。今回は、地方の先生方のために、台風シーズンというのを考慮して、ホテルの予約をどうするかという内容でした。しかしながら、私にとって面白かったのが、試験中に不合格・退... 2018.05.23 その他
医師転職の基本 医師が転職で希望する「年代別条件ランキング」-トップは30代「症例数」40代「外来」50代「高額年収」 日経メディカルキャリアで、医師が転職で希望する「年代別条件ランキング」が掲載されていました。 その気になる条件とは、以下のようなものだったそうです。 30代第1位:症例数豊富第2位:クリニック第3位:高額年収 40代第1位:外来第2位:年収... 2018.05.23 医師転職の基本
医師転職の基本 医師の転職活動、「希望をしっかり伝える」ことの重要性 m3.comで、「初めて転職する医師が知っておきたい、病院探しのコツ」という記事が掲載されていました。中小規模の病院で、麻酔科の常勤医をしておられたという女医さんの書かれた記事ですが、・当直、オンコールなし・週4~4.5日勤務という条件で入... 2018.05.22 医師転職の基本
医師転職の基本 「保険会社の社医」の実際の仕事・求められる医師像とは m3.comに「退局して34歳で保険会社の社医に」という記事が掲載されていました。日本保険医学会 西川征洋会長のインタビュー記事であり、保険医の業務について、とてもよく分かる内容となっています。保険医の業務としては、大別して3つ。以下のよう... 2018.05.21 医師転職の基本
産業医マニュアル 朝丘雪路さんも罹患していたアルツハイマー型認知症についての説明資料[安全衛生委員会トピックス] 朝丘雪路さんがアルツハイマー型認知症に罹患しておられ、夫の津川雅彦さんが献身的に介護を続けられていた、というのはドキュメンタリー映画などでも放送されており、有名な話ですね。 そんな朝丘さんが先月27日にお亡くなりになっておられたそうです。そ... 2018.05.21 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医面談で「ここはまず押さえておくべき」3つのポイント 産業医になったばかりの頃、慣れない面談で苦労していたことを思い出します。今思えば、当時に知っておきたかったポイントというのが3つあります。もしこれから産業医になろうという先生方には、ぜひこのポイントを押さえ、面談に臨んでいただければと思いま... 2018.05.19 産業医マニュアル
医師転職の基本 クリニックの「雇われ院長」で年収2,000万円を実現するのに1日どのくらいの患者さんを診る必要があるか? 日経メディカルキャリアの「【必見】転職して年収2000万円を超えるクリニックの医師に共通すること」に興味深い記事が掲載されていました。 クリニックの「雇われ院長」で年収2,000万円を実現するのに、一体どのくらいの患者さんを診る必要があるの... 2018.05.16 医師転職の基本
医師転職の基本 「雇われ院長」になるメリット・デメリットとはー開業をお考えの先生にオススメ 医師求人情報を見ていますと、「クリニックの院長募集」といった求人があったりします。いわゆる「雇われ院長」募集の求人ですが、実質、分院を展開する上で院長募集をするという意味ですね。その母体は、繁盛したクリニック、もしくは病院であったりします。... 2018.05.14 医師転職の基本