その他

医師の皆さん、お米買うくらいなら「さとふる」でふるさと納税しましょう

糖質制限ブームに逆らうように、我が家ではお米の消費がかなり多いです(笑)しかしながら、最近ではお米を買うことはなくなりました。というのも、「ふるさと納税」でお米を返礼品としていただいているからです。それにより、お米を買うこともなくなった、と...
労働衛生コンサルタント試験対策

疫学研究の特徴分類[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問10]

【問題】疫学に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。(1)生態学的研究では、ばく露要因と疾病との相関関係について検討する。(2)横断研究は、ばく露要因と疾病との関連の時間性が保証される研究デザインである。(3)症例対照研究では、オッ...
医師転職の基本

「若手医師の転職=ドロッポ医になること」では決してありませんよ!

ドロッポとは、常勤勤務医から「ドロップアウト」して非常勤/スポットなどのバイトで食いつないでいる医師のことを言います(「ドロッポ医師」が誕生するまでの3ステップ-きっとあなたはまだ踏み止まれる)。フリーの麻酔科医や外科医としてバリバリと働い...
労働衛生コンサルタント試験対策

VDT作業の視環境について[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問9]

【問題】VDT作業の視環境としてのディスプレイ画面に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。(1)画面における照度とは、画面に入射する光の明るさのことである。(2)一般に、画面は紙に比べて拡散反射率が低い。(3)画面に照明器具が映り込...
医師バイト情報

非常勤の産業医バイト(嘱託産業医)求人はレア-希望の求人があったら即応募をオススメします

私自身も非常勤の産業医バイトを探しています。無いことはないのですが、なかなか数自体は少ないですね。 今回は、非常勤の産業医バイト(嘱託産業医)の求人について、複数の人材紹介会社で検索した結果について調べてみました。 リクルートドクターズキャ...
産業医になるには

自治医科大学の産業医研修会申し込み開始日時は6月20日12時と決定[平成30年/2018年]

本日、「平成30年度自治医科大学産業医学研修会について(ご案内)」というページで情報が更新されていました。 受付開始日時は、「6月20日(水)12:00~」となっています。受付開始日時になりますと、「お申込はこちら」というリンクが表示され、...
労働衛生コンサルタント試験対策

熱中症予防対策・WBGTについて[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問8]

【問題】職場における熱中症予防対策に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。(1)日射がない屋内作業場でWBGT 値を求める場合には、乾球温度と自然湿球温度を測定する。(2)抗うつ薬の服用は、熱中症の発症に影響を与えるおそれがある。(...
その他

ストレスチェックの高ストレス者面談の前に「眠れない」の問診方法

日経メディカルの「「眠れない」の先に何を聴き取るべきか?」記事に、不眠症状の問診、診断フローチャートが掲載されていました。産業医をしていますと、ストレスチェックの高ストレス者面談などで「眠れない」という症状を聞く機会も多いと思われますが、そ...
その他

「禁煙だからスタバに行く」という非喫煙者が多い点はもっと知られるべき

「博多大吉、お客が「スタバに何を求めるかランキング」のダントツ1位に愕然「禁煙、煙のない環境」」という記事がありまして、20代以降のお客で、圧倒的に「禁煙だからスタバに行く」という方が多いそうです。コーヒーの味や店の雰囲気などを差し置いて、...
労働衛生コンサルタント試験対策

騒音障害防止のためのガイドラインについて[労働衛生コンサルタント試験過去問 平成29年度 問7]

【問題】厚生労働省の「騒音障害防止のためのガイドライン」に関する次のイ~ニの記述について、正しいもののみの組合せは(1)~(5)のうちどれか。 イ 定期健康診断は、6か月以内ごとに1回、定期に行う。ロ 雇入時等健康診断においては、選別聴力検...