産業医になるには

「産業医の使い方」を意外に知らない企業もあったりします【産業医マニュアル】

「社員数が1000人を超えた。これからは常勤産業医を雇わなきゃな…」といった企業に初めて産業医として入職しますと、意外と「産業医の使い方」を知らないというところがあります。安全衛生委員会、職場巡視、復職時面談、長時間勤務者面談…など、定常業...
産業医の採用面接対策

産業医の採用面接で企業が見ている「3つのポイント」

産業医の採用時面接で、企業側は3つのポイントをもって人物評価をしているように思われます。一般的にですが、中途採用では、・人物評価:マナー、コミュニケーション能力、就業意欲・業務の技能、経験、適性・組織への適応力といったポイントで応募者を見て...
医師転職の基本

医局を「円満退局」できた理由や「円満でなくとも退局」した元医局員たちの実録

m3.comの記事「タイミングが重要?医師の「退局」実録【東日本編】」で、「退局の際に感じたことや、苦労した・気を遣ったこと」のコメント集が掲載されていました。「うつ病になって」といった病気が原因で退局したり、「医局での人間関係に嫌気が差し...
産業医マニュアル

新入社員の入社時研修向け産業医講話のネタ【産業医マニュアル】

新入社員の研修向けに、「講話をお願いします」と依頼されておりましたので、コツコツと資料作りを行っておりました。内容としては、メンタルヘルスケアにおける「セルフケア」を重点的にお願いしたいとのことでしたので、その資料を集めていました。その中で...
産業医になるには

産業医の「人事評価」が行われる企業は向き不向きが分かれると思われる理由【産業医転職】

産業医にも、「人事評価」が行われる企業があります。私も入職したある一社では、一般の社員と同様に、中間および期末での評価が行われました。「目標設定」をまず行い、産業衛生部門の課長、部門長が中間および期末で評価を行うという流れでした。ですが、そ...
医師転職の基本

職場の「ドクターの入れ替わり」で働きづらくなる可能性について【医師転職】

私も経験がありますが、「ドクターの入れ替わり」によって、働きづらくなることがあります。初期研修医時代からお世話になっていた先輩が、開業のため退職し、またもう一人、お世話になっていた先生が家庭の事情で退職されました。こうしたこともあり、職場の...
医師バイト情報

「ゆったり当直(寝当直)」「隔週・月1」「産業医求人」といった条件での非常勤バイトの探し方

非常勤バイトの中で、いわゆる「寝当直」は人気求人ではありますね。「日頃の業務もあるし、激しいバイトは…」と思っていても、「ほとんど待機ならば」ということで、負担が少ないことも人気の理由ですね。その他、「毎週のバイトは忙しくて無理だから、隔週...
産業医マニュアル

新型コロナウイルス対策で会議が中止になる中、「安全委員会・衛生委員会の開催」はどうすべきか?

新型コロナウイルス対策で、狭い会議室に多くの人が集まることは避ける企業が多い中、「安全委員会・衛生委員会の開催はどうするの?」ということを疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。新型コロナウイルスについての衛生委員会を開いて、そ...
産業医マニュアル

「働き甲斐がない…」と感じている社員への対応【産業医マニュアル】

Aナーシングに「「私の仕事に意味あるの?」と感じたら」という記事が掲載されていました。そもそも、仕事への負担感は、以下の9つに分類されるそうです。1) 心理的な仕事の負担(量)2) 心理的な仕事の負担(質)3) 自覚的な身体的負担度4) 職...
産業医マニュアル

社員の通院しているクリニックが「いい精神科・心療内科かどうか」の見分け方【産業医マニュアル】

日経メディカルに、「精神科医が考える「いい精神科医」の選び方」という記事が掲載されていました。北里大学医学部精神科学主任教授の宮岡等先生が書かれております。「既に臨床に携わっている精神科医に、勉強してもらう制度や充実した生涯教育制度が乏しい...