産業医になるには

臨床医が産業医に転職する上でのメリットを本音で語れば【医師転職】

私も臨床医から産業医へと転職した口ですが、その立場から臨床医の勤務を改めて考えてみますと、「臨床医、特に勤務医の常識」がいかに非常識であることに気づきます。当直やオンコール、時間外の電話での問い合わせや深夜呼び出し、業務終了後に開始するカン...
医師転職の基本

「転職して失敗したらどうしよう…」と不安に思った時に考えておきたいポイント【医師転職】

転職を考える時、「失敗したらどうしよう…」と思うのは誰しもそうではないでしょうか。転職する以上、「今よりはいい条件、いい施設で働きたい」と思うものですが、それが叶わなかったり、もしくは今の勤務先より働きづらいところに入職してしまうという可能...
医師転職の基本

医師の転職でよくある失敗例、失敗してしまう理由とは?【医師転職】

医師だけではないかもしれませんが、入職した後に「失敗したなぁ…」と後悔をしてしまうことがあります。実はその「失敗」には、いくつかの原因・理由、パターンがあります。今回はその失敗例や、失敗してしまう原因・理由について書いてみたいと思います。ご...
安全衛生委員会

「6月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】

日、週間、月間・6月4~10日 歯と口の健康週間:「正しい歯の磨き方」などの紹介・5月31日~6月6日 禁煙週間:「すぐ禁煙.jp(ファイザー)」を参考に、禁煙のための方法や禁煙外来の受診促進を促す。季節ネタ、流行性疾患食中毒:「テイクアウ...
産業医になるには

産業医に転職して後悔する医師の特徴【産業医転職】

私も後期研修医中に、産業医へと転職した訳ですが、「微塵も後悔していない?」と言われますと、それはなかなか「はい」とは即答しづらいと思います。というのも、やはり臨床医には臨床医としての魅力がありますし、一度は専門医を目指していたということもあ...
医師転職の基本

医師が製薬会社の企業に勤務する「メディカルドクター」求人ってどんな業務?【医師転職】

あまり数は多くありませんが、医師が製薬会社の企業に勤務する「メディカルドクター」求人というものがあります。メディカルドクターの主な役割としては、「新薬の研究・開発」や「治験における医学的見地からの助言や提案」といったものがあるようです(製薬...
医師転職の基本

「医師のベストな転職時期」とはいつか?【医師転職】

医師にとって、そもそも「転職時期(転職シーズン)」を考える必要があるかどうかという点がまずあります。医師はまだまだ売り手市場ですし、「転職したい時にしたらいい」という結論になりがちです。実際、半ば病院をケンカ別れ的に辞めて、すぐさま別の病院...
医師転職の基本

「医者以外の道で転職を」と考えるのはよくよく考え直した方がいいと思う理由【医師転職】

臨床医を続けていて、疲れてしまっていますと、「医者以外の道で転職を」などと考えてしまいがちですが、よくよくそれはお考えいただいた方がよろしいかと思います。というのも、産業医の立場から申し上げますと、一般企業で勤務する方が楽、などとは決して言...
労働衛生コンサルタント試験対策

在宅勤務におけるメンタルヘルスを保つための工夫について説明せよ。【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

1) 業務とプライベートの切り分け・業務の開始と終わりを自分に言い聞かせるために、勤務開始時と終了時に上司に連絡する。・昼休みは自宅ではなく、軽く散歩など外出の機会に充てる。・オフィス勤務時と同様に毎朝の身支度や身繕いはきちんと行う。2) ...
産業医になるには

臨床医から産業医として転職する上での3つの注意点【医師転職・産業医転職】

産業医科大学出身者ならば話は別でしょうけども、卒後、初期研修医→産業医といったコースを辿るドクターはあまり多くないのではないでしょうか。恐らく、専攻医を経るといった流れの中で、産業医になるといった方の方が多いように思われます。そこで今回は、...