産業医になるには

産業医マニュアル

嘱託産業医は「最初の印象」が肝心-「真面目に勤務してますよ」アピールを

嘱託産業医として勤務開始しますと、「本当にこの先生で大丈夫?」という厳しい目で見られることが多かったりします。 採用した人事労務担当者も、口にこそ出しませんが、安全衛生委員会の出席者や、面談を実施した社員に探りを入れたりし、嘱託産業医の評価...
産業医マニュアル

嘱託産業医の契約が打ち切られた原因となったドクターの「ある行為」

お付き合いのある会社で、ある嘱託産業医の契約が打ち切られたと聞きました。その原因となったのは、ドクターの「ある行為」であったとのことです。 その行為とは、「業務開始時間にやってこない」というものだったそうです。社員の面談を担当していた嘱託産...
産業医になるには

産業医になる上で覚悟しておきたい4つの苦労

産業医と言いますと、「当直・オンコールから解放される」「診療しなくていい」「残業もない」「退屈なカンファレンスもない」という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、産業医にも、産業医なりに苦労することがあります。 今回は、「産...
安全衛生委員会

【産業医向け】5月の安全衛生委員会 講話ネタ帳

5月の安全衛生委員会で、話のネタとなるものを以下にまとめてみました。「ネタがない」とお悩みの先生方にお役立ていただければと存じます。 「〇〇の日」ネタ・5月1日 メーデー(労働祭) ・5月5日 薬の日 ・5月8日 世界赤十字デー ・5月12...
産業医マニュアル

日本医師会 認定産業医「更新のための単位シール・手帳」は紛失しないようにご注意を

日本医師会 認定産業医は、5年毎に、「産業医学生涯研修20単位以上を修了した医師」について、更新ができます。 それを証明するのは、「産業医学研修手帳(Ⅱ)」に貼られたシールということになります。 よって、「シールがない!」ということになると...
安全衛生委員会

【産業医向け】4月の安全衛生委員会 講話ネタ帳

4月の安全衛生委員会で、話のネタとなるものを以下にまとめてみました。「ネタがない」とお悩みの先生方にお役立ていただければと存じます。 「〇〇の日」ネタ・4月7日 世界保健デー ・4月10日 交通事故死ゼロを目指す日 ・4月24-30日 世界...
産業医マニュアル

医局所属されている先生でも「産業医」資格を持っておくべき理由

私の同僚の産業医は、医局から紹介されて現在の企業で産業医になったとのことです。有名私大の医局ですから、それなりに大きな企業との関わりもあるようで、このようなことが行われたようですね。 同僚は内科系医師であり、そもそも認定産業医の資格はなかっ...
産業医になるには

「女性産業医」が企業に求められつつある3つの理由

企業が産業医を募集する際、男性よりも女性を求めている傾向が最近では強くなっているそうです。求人票に「女性産業医求む」といった書き方をしているところはまだまだ少ないですが、実際のところ「女性の方がありがたい」というところは結構あるようです。 ...
産業医になるには

「産業医は楽(ラク)」と考える研修医の認識が間違っている3つの理由

大学で週1、外来担当という「奉公」をしている産業医が、「大学の医局で、こんなことがあって…」と怒っていましたので、よくよく話を聞いてみると、3人ほどの研修医が「産業医は楽」という話をしており、その言葉にカチンときたようです。 もちろん、最近...
産業医の採用面接対策

産業医転職では「入職時期のトラブル」が内定取り消しの原因にもなるのでご注意を

複数人いる産業医の内の1人が、退職することとなりました。そのため、人事担当者は雇い入れを行うため、転職支援サービス会社に依頼していました。 5人程度の求人者の情報が届き、書類審査および1回目の面談で2人にまで絞られ、2回目の面談で1人に決定...