産業医になるには 自治医科大学の産業医研修会申し込み開始日時は6月20日12時と決定[平成30年/2018年] 本日、「平成30年度自治医科大学産業医学研修会について(ご案内)」というページで情報が更新されていました。 受付開始日時は、「6月20日(水)12:00~」となっています。受付開始日時になりますと、「お申込はこちら」というリンクが表示され、... 2018.06.01 産業医になるには
産業医の採用面接対策 産業医として企業に採用される医師の3つの特徴 私が勤務する企業では、複数の産業医がいます。そこで、1人の産業医が退職することになりましたので、新たに産業医が採用されることになりました。そこで、人事の採用担当者に相談される機会もあったのですが、「求められる医師像」としては、以下のようなも... 2018.05.31 産業医の採用面接対策
産業医になるには 産業医が企業に採用される3つのルート「医局・知人紹介ルート」「医師会ルート」「人材紹介会社ルート」 産業医が企業に採用される場合、大別して3つのルートがあります。1つ目は、医局とつながりのあるような大企業ですと、そこから紹介されてくることがあります。また、すでに常勤となっている産業医がいる場合、その産業医から知人を紹介されて企業に採用され... 2018.05.31 産業医になるには
産業医になるには [平成30年/2018年]第50回産業医学講習会を受講すると労働衛生コンサルタント筆記試験が免除されます 今年も7月14日から3日間、日本医師会主催の産業医学講習会が開催されます(第50回産業医学講習会)。こちらに参加しますと、・更新研修3単位、専門研修13.5単位の取得・労働衛生コンサルタントの筆記試験が免除ということになります。 ただ、産業... 2018.05.30 産業医になるには
産業医になるには [平成30年/2018年]自治医科大学・産業医学研修会の受講申し込み方法(基礎50単位取得可能) 自治医科大学の産業医学研修会ですと、認定産業医になるための基礎50単位取得が一気に可能となります。 毎年人気の研修会となっており、受付直後に「定員に達しました」状態になりますので、お早めに応募しておくことをお勧めします。 ちなみに、平成30... 2018.05.30 産業医になるには
産業医マニュアル 産業医になって改めて思う「当直・オンコール・夜間や休日の電話や呼び出し」のストレス m3.comに掲載されております、「クリニック崩壊危機、パワハラ……医師が感じるストレス」に、医師が感じる日常業務におけるストレスについて書かれていました。大別すると、・人間関係(上司や同僚、コメディカル、患者や家族)のストレス・患者の命や... 2018.05.28 産業医マニュアル
産業医マニュアル 「産業医資格を保有」と「産業医になる」の間にある大きな壁 私の場合、産業医資格もない状態で病院を辞め、そこから講座を一気に受けて日医認定を受けて産業医資格を得ました。その時点ではあくまでも資格保有のみで、産業医として勤務はしていない状態です。そこからさらに職探しということになりますと、資格取得以上... 2018.05.27 産業医マニュアル
産業医マニュアル 社員から「ブラック産業医」と批判されないために必要な3つのポイント 企業側と結託し、不当な解雇に手を貸す産業医のことを「ブラック産業医」と呼ぶようですね。4月13日、厚生労働省に弁護士らが申し入れを行ったことでも、一部で話題となりました。 今後、企業だけでなく産業医も訴訟の対象となる可能性は十二分に高いと思... 2018.05.25 産業医マニュアル
産業医マニュアル 朝丘雪路さんも罹患していたアルツハイマー型認知症についての説明資料[安全衛生委員会トピックス] 朝丘雪路さんがアルツハイマー型認知症に罹患しておられ、夫の津川雅彦さんが献身的に介護を続けられていた、というのはドキュメンタリー映画などでも放送されており、有名な話ですね。 そんな朝丘さんが先月27日にお亡くなりになっておられたそうです。そ... 2018.05.21 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医面談で「ここはまず押さえておくべき」3つのポイント 産業医になったばかりの頃、慣れない面談で苦労していたことを思い出します。今思えば、当時に知っておきたかったポイントというのが3つあります。もしこれから産業医になろうという先生方には、ぜひこのポイントを押さえ、面談に臨んでいただければと思いま... 2018.05.19 産業医マニュアル