産業医になるには

産業医マニュアル

【産業医・保健師向け】産業保健ツールを無料で公開している難波克行先生のサイトがオススメです!

産業医・川島恵美先生のツイートで知りましたが、難波克行先生のサイト「ELECTRIC DOC. – 復職支援・両立支援の専門家、産業医の難波克行のブログ」が大変勉強になります。難波克行先生が無料で公開されている産業保健のツールが凄すぎて、思...
産業医マニュアル

産業医ビギナーは必読です「5分で勝負!産業メンタルヘルス事件簿」

日経メディカルに「5分で勝負!産業メンタルヘルス事件簿」が掲載されています。この記事、産業医事務所代表・鈴木瞬先生が書かれているとのことですが、本当に産業医をしていてよく遭遇するケースが掲載されています。まず「[file001]とにかくよく...
産業医の採用面接対策

人事採用担当者が「採用を見送る」応募者の3つの特徴

産業医として、人事の方と関わることも多いのですが、その中で色んな「採用」に関する話題を聞くこともあります。採用担当者の方と話をしていると、「採用を見送る」ことになってしまう応募者にはいくつか特徴があるとのこと。今回の記事では、その特徴につい...
安全衛生委員会

「7月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年更新 産業医・衛生管理者向け】

7月は夏も本番を迎えているということで、熱中症対策、夏バテなどについて話をするところも多いでしょう。ただ、すでに6月で熱中症対策は触れているといった場合、別の話題にしたいという方もおられるかもしれません。夏に流行する疾患などもありますので、...
産業医になるには

【大阪会場】認定産業医更新のための講習会、受講受け付け開始

9月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)で開催予定の、認定産業医更新のための講習会が受け付け開始となっています。1.対 象 者:日本医師会認定産業医等 2.取得単位:生涯研修20単位(更新3.5単位、実地4.5単位、専門12単位) ...
安全衛生委員会

「6月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】

6月は比較的ネタが少ない時期ではあります。梅雨の時期であり、食中毒に注意すべきと言った話や、夏を見越して熱中症対策を打っておくといったことをするところも多いようです。一方、「HIV検査普及週間」や「薬物乱用防止広報強化期間」などでもあるため...
産業医になるには

産業医として契約終了・クビになった時に見直したい「NGな産業医の特徴3パターン」

産業医ですと、年に1回の更新を繰り返していくという有期契約雇用がなされている場合が多いと思われます。そうなりますと、「更新されずに契約終了」という事態が起こりえます。そんな契約終了を繰り返してしまいがちな産業医の特徴としては、以下のようなも...
安全衛生委員会

「5月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】

ゴールデンウィーク明けとなる「衛生委員会」と言えば、定番は「5月病」などのネタを取り上げるところが多いのではないでしょうか。休み明け間もなくで衛生委員会が予定されている企業では、4月の内から資料を準備される担当者の方々も多いでしょう。そのよ...
産業医になるには

【東京都】医師転職支援会社のサイトに掲載されている社医求人リスト【2019/5/14時点】

医師転職支援を行っている大手企業(リクルートドクターズキャリア、エムスリーキャリア、マイナビDOCTOR、民間医局、JMC、医師転職ドットコム)に掲載されている、都内の社医(保険会社に勤める医師)求人についてまとめました。2019年5月14...
産業医になるには

産業医未経験のドクターが産業医になるための3つのポイント

大学を卒業し、そのまま産業医になるという方もいらっしゃるでしょうが、私を含め、臨床医の後に産業医になった、という方も多いと思われます。そして今、産業医未経験で、「産業医、やってみたい」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなド...