産業医になるには 産業医になる上で「何科であるべき?」「精神科医じゃないけど大丈夫?」という疑問への回答 産業医にこれからなろうという方で、「私は○○科なんですけど、産業医になって大丈夫ですかね?」「精神科領域は初期研修でローテしたぐらいなんですが、やっていけるんでしょうか?」と心配になられる方もおられます。私が相談されたとしたら、「私も元内科... 2022.01.21 産業医になるには
産業医マニュアル 産業医面談でいきなり「休職したい」と切り出すのは避けるべき理由と上手く産業医面談を利用する方法 社員さんで、内心「休職したい」と思っていて産業医面談に来られる方もおられます。ただ、いきなり言い出すことはできず、「今、上司と上手くいってなくて…」「叱責されることも多く、眠れなくて…」といった話をした後に「実は、少し休みたいと考えています... 2022.01.21 産業医マニュアル
産業医になるには 産業医の転職活動で上手くいかなかった時期にしていた3つの失敗 私は今まで、3回の産業医としての転職を経験しています。その全てで、「すんなりと上手くいった」ということは一度もありませんでした。振り返ってみますと、一回目は認定産業医の資格を取得しても、「求人情報ってどうやって集めるの?」「あれ?未経験者は... 2022.01.20 産業医になるには
産業医マニュアル 「産業医面談なんて意味がない」と思われている方に伝えたい「産業医を上手く活用する」3つの方法 産業医として勤務しておりますと、面談で明らかに「なんでこんな意味がない面談なんか受けなきゃいけないんだよ」といった態度の方、あるいは「さっさと終わらせてよ」といった態度の方に遭遇することもあります。特に長時間勤務者面談ですと、元々忙しい方で... 2022.01.19 産業医マニュアル
産業医になるには 産業医になると「臨床医としての腕が鈍る」と心配されているドクターへ伝えたい3つのポイント 「産業医になろうかと思っているんですが」という方から質問や相談を受けることもありますが、その中で「産業医になったら、臨床医としての腕が鈍ってしまうのではと心配です」とおっしゃられるドクターがいます。たしかに、産業医として仕事をしておりますと... 2022.01.17 産業医になるには
産業医になるには 後期研修医(専攻医)の頃に嫌気が差していた「休日に映画を観に行っても、電話が気になって楽しくない」働き方 私が産業医として勤務している会社では、「土日祝日にも顧客から問い合わせがあり、返答を要求される」という業種です。そのため、「休日であっても顧客からの問い合わせがないか気になって、スマホを手放すことができない」という社員が多いです。メンタル不... 2022.01.13 産業医になるには
産業医の採用面接対策 【産業医の採用面接】面接官が「失敗談や大変だった仕事」を質問する意図と対策 産業医の採用面接で、面接官が「今までの仕事の失敗談を教えてください」あるいは「今までの仕事で、一番大変だったものはなんですか?」といったことを質問することがあります。こうした質問の意図をしっかりと捉えていないと、今までの仕事のエピソードをグ... 2022.01.12 産業医の採用面接対策
産業医になるには 「産業医になりたいと思ってて」と言うと現れる、引き止める人やバカにしてくる人の存在について 最近、医師専用の掲示板などを見ておりますと、「産業医になろうと思っているんですが…」「産業医ってどうです?」というスレッドが増えてきているように思います。その背景として、コロナ禍で臨床に疲れてしまっていたり、あるいは病院の経営難などに嫌気が... 2022.01.12 産業医になるには
産業医になるには 産業医として「昇給がない」企業に勤務する意外なメリットとは 産業医に「昇給がある企業、ない企業」があるということについては、に書きましたが、・昇給がない企業→入職した時の年俸が毎年支払われる。・昇給がある企業→毎年「働きぶり」を企業側が評価する。社員同様、目標を毎年設定し、上司によって業績が評価され... 2022.01.10 産業医になるには
産業医になるには 常勤産業医が「嘱託契約を更新しない=クビ」にされる3つの原因 常勤産業医と言いますと、臨床医と同様の正規雇用、つまりは簡単にはクビを切れないと思われていらっしゃる方も多いですが、実際のところほとんどの常勤産業医が嘱託契約、つまりは1年ごとの契約更新制となっています。そのため、「来期は契約更新しません。... 2022.01.07 産業医になるには