医師転職の基本 新専門医制度と転職活動の意外な関係-専門医更新のために転職する医師たち 日経メディカルの「多様化する医師の転職行動」という記事が興味深かったので、ご紹介します。どうして新専門医と転職活動が活発化することが繋がるのか、と疑問に思ったのですが、どうやら病院の病床再編に伴い、急性期機能を縮小するといった病院も出てきて... 2016.05.13 医師転職の基本
医師転職の基本 高年齢医師が転職しづらい理由-求めている人材=使い勝手のいい部下? 人材紹介会社のエージェントさんとお話した際、「担当した最高齢の先生は、何歳くらいの方ですか?」と質問したところ、「80歳の先生の転職をサポートさせていただきました」との答えに、非常に驚きました。何より、その先生は外科医らしく、「まだまだオペ... 2016.05.13 医師転職の基本
医師転職の基本 医師転職でもやってはいけない職歴改ざん-確実にバレますよ 転職を短期間に繰り返していると、やはり雇い入れ側からすると、印象がよろしくないのはたしかです。その上、産業医-臨床医の間を揺れ動くかのように転職していると、「どっちつかず」「すぐ辞めそうだな、この先生」などと思われてしまいます。そこで、つい... 2016.05.10 医師転職の基本
医師転職の基本 60歳で「定年」を迎える医師のキャリアプラン-50歳から早めに手を打つのが肝心です 60歳前後で定年される場合、その後のキャリアをどうすべきか、お考えになったことはありますでしょうか。そのまま現在の勤務先で働くか、それとも「健康な内は働き続けることができる」場所に早めに移るのか、多くの皆さんが選択されるわけです。キャリアプ... 2015.12.08 医師転職の基本
医師転職の基本 医師の転職活動、待遇・給与は事前にコンサルタントと相談しましょう 転職活動時、待遇・給与は非常に気になり、大事なところだと思いますが、その交渉はいつやろうと思ってますか?「面接の時に」とお考えの先生は、やめておいた方が無難です。実は、お金に関することを面接の場で相談・交渉すると、破談になりやすいそうです。... 2015.12.08 医師転職の基本
医師転職の基本 医師の皆さん、転職にもセカンドオピニオンは当たり前の時代ですよ セカンドオピニオンというと、患者さんのものというイメージがありますが、転職にも大事なものですよ。1つの人材紹介会社だけで意見を訊くのではなく、「検討中の病院についての情報」「他の病院の情報」など、積極的に聴くべきだと思いますね。人材紹介会社... 2015.12.01 医師転職の基本
医師転職の基本 急性期病院での勤務は10年以上必要?そんなの人それぞれだと思いますけどね 「一人前の臨床医になりたいなら、卒後最低10年は急性期病院で研鑽せよ」なんてことを言ったりしますが、本当にそんなに必要なんでしょうか。中には、「急性期疾患をとにかく診たい!」という先生もおり、「当直、救急対応、オンコール、いつでもなんでもご... 2015.11.24 医師転職の基本
医師転職の基本 医師が転職活動を始めるのに「踏ん切り」など必要ありませんよ よく誤解されている方がいますが、転職活動を始める上で、「辞める」という踏ん切りをつけてから始めなくてはならない、ということはありません。「転職しようか、どうしようか…」という迷っている段階でも、求人先についての情報収集をすることはできるし、... 2015.11.23 医師転職の基本
医師転職の基本 医師の皆さん、「好きなこと」から診療科や転職先の病院を選ぶと失敗しますよ 初期研修医の皆さんは、診療科で迷ってらっしゃるかもしれませんね。内科/外科/マイナー科といったことは決めていても、「将来どこの科にするのか」といったことを研修前からハッキリ決めていて、一度も迷わないなんて人は少ないんじゃないですかね。かくい... 2015.11.22 医師転職の基本
医師転職の基本 医師人材紹介会社の求人数や特色は様々です-複数登録、キャリアエージェントとの話でぜひ比較を 本日、個別記事の下に、人材紹介会社のそれぞれの求人数をまとめて、表示するようにしてみました。常勤、非常勤、スポットなど、ホームページに掲載されている数を集計して、記載しております。かなり求人数に幅がありますね。求人数最多なのは、「医師転職ド... 2015.11.22 医師転職の基本