医師転職の基本

医師転職の基本

仕事でお悩みのドクターの皆さん、「求人情報を見る」ことが精神安定剤代わりになることもあります

私が臨床医時代、病院を退職しようかどうか悩んでいた時の話です。そのころは業務自体、そして人間関係にも悩むことが多く、不眠症状に悩まされ始めていました。 そのころ、いきなり3次救急病院の内科医から今のように産業医になろうとは考えてはおらず、ま...
医師転職の基本

経歴詐称?「短期間在籍した病院」での勤務を黙っていたのがバレる場合

入職したものの、「やっぱり合わない」と思ってすぐ辞めた場合、「ごく短期間だし…何回も転職してると思われたくない」ということで、面接で黙っていたり、履歴書に書かないといったことをしてしまわれる方がいるそうです。しかしながら、現在お勤めの担当者...
医師転職の基本

「4月に転職」をお考えのドクターも、10月から動き出した方が良い理由

「4月から新たな職場で働きたい」とお考えのドクターも多いのではないでしょうか。そうなりますと、「年が明けて1月から動き出すか」と思われるかもしれません。ですが、転職市場で言いますと、9月から徐々に求人は増えていき、秋口に退職者も多いというこ...
医師転職の基本

若手医師だからこそ「攻めの転職」を考えるべき理由

私も現行のような初期研修制度ができてから、研修医を行っていた身ですので、「みんながみんな大学病院で初期研修を行う」という状況ではありませんでした。むしろ市中の病院へと流れていく同期が多く、さらに言えば、初期研修後も研修先で後期研修を行うとい...
医師転職の基本

医師が「子供との時間」を大切にするための転職をするのも「あり」だと思います

子供が生まれて3ヶ月が経ちましたが、毎日お風呂に入れて、ミルクを飲ませ、寝付かせるということができる幸せを、日々実感しています。お風呂に入れて寝かせる、ということを考えると、やはり7~8時頃には帰宅できないとダメなので、帰宅するのが9時とい...
医師転職の基本

「残業月150時間超え」でも喜々として仕事していた先輩医師が転職した理由

臨床医として勤務していた頃、「残業月150時間超え」が毎月のように続いていた先輩医師がいました。呼吸器外来を毎日のようにもっており、それ以外の時間帯は当番でもないのに救急外来で手伝いをする、というような方で、受け持ち患者さんが15人を下回る...
医師転職の基本

患者さんの気持ちを理解することにおいて、「ドクターが病気で苦しむ経験」に勝るものなし

私自身、あまり病気になることもありません。たまに大風邪を引いたり、胃腸炎になってしまうことがありますけどもね。 ですが、最近の話ですが、「咳喘息」になってしまいました。産業医の研修を受けに行ったところ、周りでゴホゴホと咳をされてしまい、結果...
医師転職の基本

開業医は決して 「殿様商売」できないというお話

外来ですと、お隣の会話内容が筒抜けになっており、ついつい耳に入れてしまうこともあります。お隣の外来は、開業医の先生が週1で担当されているところで、その丁寧な応対にいつも感服しております。 中には、言いがかりに近いようなことで、食ってかかるよ...
医師転職の基本

医師の皆さん、病院ホームページの「顔写真」掲載に抵抗感を感じませんか?

非常勤外来を受け持たせていただいている総合病院なのですが、入職時に「先生、写真を撮らせてください」と言われました。IDカード作成のためかと思いきや、その目的が「ホームページに掲載するためです」と言われ、丁重にお断りさせていただきました。 不...
医師転職の基本

愛煙家ドクターは転職先に「喫煙所」を求める

周りでタバコのにおいがすると、ついつい私は眉をひそめてしまう方ですが、ドクターの中にも愛煙家がいます。以前に勤務していた病院の整形外科医は愛煙家で、オペ後やランチ終わりに喫煙所に行く姿をよく見ました。 そんな彼が転職することになり、やはりそ...