村上文春

産業医転職の基本情報

勤務医が産業医になる上でのメリット・デメリットをChatGPTに相談してみた【医師の転職】

若手社員との面談で、「とりあえず悩んだらAIに相談をしてみる」と言われて、アラフォーの私は「そうか、もはやそういう時代なのか」と隔世の感だな、と思った次第です。ですが、そこで気になるのが「AIが出したものを『答え』として良いものか?」という...
産業医転職の基本情報

「臨床は向いていない」と分かっていた私が、それでも産業医への転職をなかなかできずにいた理由【医師の転職】

よほどの出来事があり、「こんなところ辞めてやる!」ということでしたら、すんなり辞めることはできるとは思いますが、「転職しようかな…どうしようかな…」と悩んでいる状態ですと、なかなか一歩踏み出すということは難しいです。私の場合、「臨床、向いて...
産業医転職の基本情報

産業医に「ある程度の臨床経験」が必要となる3つの理由【医師の転職】

初期研修を終えた後、すぐに若手医師が美容外科医になるという「直美」が昨今では問題とされているようですね。では、直美ならぬ「直産(直で産業医)」はどうなのかと言いますと、私としてはあまりおすすめできないかな、と思っています。と言っても、私も後...
産業医求人情報

東京都港区の産業医求人「週3日勤務で年収1,000~1,200万円」が現在募集中です(2025年6月現在)

転職市場的に言いますと、6月は11月~1月に比べて求人数も減っている時期ではありますが、そんな中、かなりの好条件求人が医師転職ドットコムで掲載されています。「東京都港区勤務」「週3日勤務で年収1,000~1,200万円」ということで、都内で...
医師転職の基本

後期研修医の時に「この仕事…思っていたのと違う」と気づいてしまった私【医師の転職】

産業医として働いておりますと、メンタル不調の社員さんへの対応は、メインの仕事じゃないかと思うほどによく求められます(当方、元内科医です)。転職してきて、早々にメンタル不調となってしまう社員さんというのも一定数おられるわけで、そうした方々がよ...
医師転職の基本

産業医になって、「転職=逃げ」という考えが改まった理由【医師の転職】

産業医として、メンタル不調をきたした社員さんと話をしておりますと、「このまま、この会社で働き続けるのは本当に正しいことなのだろうか?」と思うこともあります。仕事や人間関係などについて聞いていますと、ネガティブな話ばかり。業務内容や量の調整、...
産業医転職の基本情報

「やる気も興味もない、おまけに上手く立ち回れない」で詰んだ私の臨床医としてのキャリア

この時期の某医師の掲示板を見ておりますと、初期研修医の愚痴をこぼす指導医の先生方のコメントが散見されます。「定時に毎日のようにきっかり帰る」「少し目を離すとサボっている」「当直を拒否する」…などの不満が噴出しています。そんな中、こうした初期...
産業医求人情報

「公的組織」における産業医求人のメリット・デメリット【医師転職】

民間企業に比べて数こそは少ないですが、病院や「公的組織」の産業医求人も募集が行われていることもあります。「産業医として働くなら、どこでも同じでしょ」と思われるかもしれませんが、やはりそれぞれの特色、働く上でのメリット・デメリットがあります。...
産業医転職の基本情報

産業医「経験者歓迎」「未経験でも相談可能」求人を攻略する方法【医師の転職】

産業医の求人では、企業の希望により「経験者のみ募集」「経験者歓迎」「未経験でも相談可能」「未経験者も歓迎」などといった求める医師像にグラデーションがあります。「経験者のみを募集」といった企業ですと、そこに産業医未経験の状態で応募しても書類選...
産業医転職の基本情報

安全衛生管理体制を「イチから構築する」楽しさを味わえた嘱託産業医の「疑似」体験

小規模な企業が次第に成長していく過程で、安全衛生の意識への高まり…というのは建前ですが、万が一、労基署に入られたときの対策として「どのようなことをやったらいいのか」という相談を受けることがあったりします。話を聞くと、「衛生管理者の選任どころ...