最近の産業医の業務で言いますと、「面談や安全衛生委員会出の出席はオンラインで」というようなケースが結構あったりします。
事業所が多い企業で、「ただでさえ忙しいのに、面談のためだけに本社に行けないよ」というような企業であったりしますと、「面談はオンラインでお願いしたい」ということもあります。
こうした社員・企業側のニーズもあり、私としては「長時間勤務者面談を受けてくれる社員が増えてくれるなら、別にオンライン面談でもかまわない」という考えでもあり、オンライン面談でも快く引受させてもらっています(ただ、復職面談の際には、対面などの方が情報量が増えるということもあり、オンライン面談よりは対面の方が良いとも思われますが)。
勤務条件
今回ご紹介するのは、IT企業で、「社員の面談はオンライン面談を中心にお願いしたい」という内容の求人です。
基本的な求人条件は以下の通りです。
・勤務地:東京都江東区
・勤務日:週2回~
・勤務時間 9:00~17:30
・報酬:週3勤務で900万~1000万円

週3勤務で、常勤産業医的に働くのもいいかな、と思うような条件です。しかもリモート勤務メインとなりますと、そうした働き方を希望される方も結構いらっしゃるのでは、とも思われます。
ここがポイント
産業医に求めるポイントとしては、「企業での産業医経験があり、オンラインでの社員面談に慣れている方」「IT業界の特徴や働き方に理解のある方だと望ましい」とのことであり、PC作業、ビデオ会議ツールなどに慣れている必要はあるようです。
「リモート勤務」ができる程度には、そのようなITスキルがあることが求められている、とお考えいただけばよろしいのではないでしょうか。産業医の働き方も「なるほど、ここまできたのか」と思わされ、大変興味深い求人であると思いました。
リクルートドクターズキャリア[PR]に掲載されていますので、ご興味がありましたらこちらにご登録の上、「求人番号 JOB559349」でお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

「週3日勤務で産業医」の落とし穴-求人票でチェックすべきポイントとは?
産業医の求人で言いますと、「週4日勤務」「週5日勤務」というパターンや、「週4~5日勤務」と、交渉次第で選ぶことができるというパターン、あるいは「週3日勤務」という場合もあります。「勤務日数なんか、少なければ少ないほどいいじゃないの」とお考...

「派遣型」産業医という働き方の年収・勤務形態とは【産業医の転職】
産業医としての働き方としては、一つの企業(基本的に従業員数1000名以上)に勤務する常勤産業医、あるいは50人規模の事業場に月1ペースで訪問をする嘱託産業医があります。後者、嘱託産業医の場合ですと、自ら複数の企業と契約することでいわば「開業...