医師転職の基本 医師が「辞めたい」と思っている職場からなかなか離れられない3つの理由 私が産業医を勤めている企業で、会社への不満やストレスを多く抱えている方に「そんなに辛いなら辞めたらいいのに」「辞めたければ辞めればいい」とはっきり言う社員のAさんがおられました。その方が「私、今月で辞めます」と突然ご報告に来られたので、驚き... 2022.05.11 医師転職の基本
産業医になるには 産業医科大学産業医学ディプロマとは-産業医として働ける?更新不要?受講料やカリキュラムは? 産業医科大学では、「産業医学基本講座」を開催しています。こちら、本来は産業医科大の卒業生を対象としていますが、他大学卒業の方も受講が可能です。こちらの講座を全て修了しますと、「産業医学基本講座修了認定書(産業医科大学産業医学ディプロマ)」が... 2022.05.10 産業医になるには
医師転職の基本 ドロッポ医になって後悔する医師と後悔しない医師の違いとは 私は後期研修をしていた病院を辞め、産業医としての転職先がなかなか見つからず、やむなくドロッポ医になった経験があります。ここで言うドロッポ医とは、「常勤勤務医からドロップアウトして、非常勤・スポットバイトなどで食いつないでいく医師のこと」のこ... 2022.05.09 医師転職の基本
医師転職の基本 「臨床に向いていない医師」が検討すべき3つの生存戦略 私自身、「臨床医、向いてないなぁ」ということは薄々自覚していました。だからこそ、後期研修医を辞めようとしていた時、医長から「君は臨床医に向いてないね。検査科の管理医になったらどうだ?」と言われた際には、ショックかどうかよりも「あ、やっぱりな... 2022.05.07 医師転職の基本
医師転職の基本 ドロップアウトして「将来に絶望」している後期研修医(専攻医)に贈る3つのアドバイス 私自身、後期研修医の時にドロップアウトし、しばらくのドロッポ医生活を送ってなんとか産業医になったという経歴があります。ですので、その当時の絶望的な気持ちというのは、今振り返ってみてもどんよりとした気分になります。ですが、そんな私もドロップア... 2022.05.04 医師転職の基本
医師転職の基本 医師がメンタル不調をきっかけとして、転職活動をする場合に注意すべき3つのポイント 産業医をしていますと、仕事のストレスにより心身ボロボロになった状態で面談に来る社員さんを数多く目にします。また、私自身も後期研修をドロップアウトする直前は、不眠症状や抑うつ症状でそれに近い状態だったのかな、と思っております。「今の辛い状態か... 2022.05.02 医師転職の基本
産業医になるには 【未経験・初心者向け】「意識高い系産業医」にビビらされて心を折られてしまわないで 私自身、後期研修医(現在の専攻医)の時にドロップアウトし、「臨床医はもう無理だわ」と思って産業医になった口です。その後、2度の転職はしているものの、なんとかゆるゆると産業医を続けてこれています。ですので、「産業医科大を出て産業医」あるいは「... 2022.04.29 産業医になるには
産業医になるには 「コネなし」かつ「未経験」で常勤産業医になるために乗り越えるべき3つの壁と解決法 私自身、後期研修をドロップアウトして「常勤産業医になろう」と思っていましたが、なかなか上手くいきませんでした。そのため、「コネがなきゃダメなんだ」「しっかりキャリアを積んでいなきゃなれないものなんだろうなぁ」などと思い込んでしまっていました... 2022.04.26 産業医になるには
産業医転職の基本情報 【2022年度】認定産業医になるための東京で開催する集中講座まとめ 「日本医師会認定産業医」になるためには、下記の合計で50単位が必要となります。・前期研修:14単位以上・基礎研修会 実地研修:10単位以上・後期研修:26単位以上 =合計 50単位以上1単位1時間ですので、最低でも50時間の研修・講習を受... 2022.04.25 産業医転職の基本情報
医師転職の基本 後期研修でドロップアウトしていい医師、しちゃいけない医師の違い 私は後期研修医でドロップアウトして、現在は産業医として勤務しています。そこで思うのは、後期研修医(現在の専攻医)でドロップアウトしていい人と、しちゃいけない人の違いがあるな、ということです。私はこのような記事を書いており、実際、「専攻医を辞... 2022.04.24 医師転職の基本