その他 初期~後期研修(専攻医)で医師が重視すべき病院選びのポイントとは? 私が初期研修を行った頃、ちょうどマッチングが開始した時期でした。その当時、私はろくに病院見学も行わず、「近所でそれなりに大きな病院だから」という理由で研修先を決めてしまいました。結果、そこそこの給与にそれなりの忙しさ(他の同期に言わせればハ... 2022.10.23 その他
産業医転職の基本情報 後期研修医を辞めた私が「あ、自分はドロッポ医向いてない」と思った理由 私は内科系の科で後期研修医(現在の専攻医)をしていて、退職することになりました。その時からすでに「産業医になろう」と思っていたわけですが、闇雲な転職活動の結果、内定が決まらぬまま退職することとなってしまいました。つまりは、自ら望んで「ドロッ... 2022.10.17 産業医転職の基本情報
その他 SBI証券で三井住友カード(クレジットカード)が登録できない!判明した意外な理由 SBI証券で、つみたてNISAを行っているわけですが、「せっかくならクレジットカードで積立した方がポイントも貯まるし、お得だよ」と提案し、さっそく三井住友カード(NL)を作ることになりました。ネットで登録し、5日ぐらいで届いたため「じゃあ、... 2022.10.14 その他
産業医求人情報 中部地方にお住まいのドクターなら、「愛知県で産業医」という選択肢もありかも 私は産業医求人を見るのが、もはや趣味と言ってもいいくらい毎日のように見ています。そんな中、たとえばリクルートドクターズキャリアで言いますと、愛知県の求人が結構出ていたりします。詳しい企業名までは出ていなかったりしますが、やはり愛知県といえば... 2022.10.13 産業医求人情報
産業医のメリット・デメリット 私が後期研修医(専攻医)の時にドロップアウトして、「産業医」への転職を選んでよかったと思う理由 私は後期研修医(現在の専攻医)の時にドロップアウトしていますが、その時の理由としては大きく分けて以下の3つが原因だったかな、と思っています。1) 今までお世話になっていた先輩医師が続々と辞めてしまい、業務負担が一気に重くなってしまった。2)... 2022.10.12 産業医のメリット・デメリット
産業医転職の基本情報 「経験」以上に、企業が産業医へ求めていることとは-「産業医未経験」でも転職できる理由 産業医の求人情報を見ることが、私は好きでよく調べているわけですが、その中で「応募するドクターに求めること」といったところのコメントが興味深いと感じています。「臨床経験○年以上」「産業医経験者優遇」「産業医経験○年以上」といった条件であります... 2022.10.04 産業医転職の基本情報
産業医転職の基本情報 臨床医が常勤産業医に転職するために押さえておくべきポイントまとめ 私自身、内科の後期研修医であった頃にドロップアウトし、そこからしばらくのドロッポ医期間を経て常勤産業医に転職しています。もちろん、コネもなければ大学医局を頼るわけにもいかず、手探りで「産業医になる方法」などを検索して転職活動をしていました。... 2022.10.03 産業医転職の基本情報
産業医マニュアル 精神科の主治医の一言に「傷ついてしまった」社員の話 30代女性のAさんは、メンタル不調で2ヶ月お休みになっていて、つい2週間前に復職となりました。フォローアップのための面談を予定しており、Aさんが面談室へとやってきたわけですが、そこで「主治医を変えようと思います」と言い始めたので驚きました。... 2022.09.28 産業医マニュアル
医師転職の基本 ドロッポ医になって「むしろストレスを溜めてしまう」医師の3つの特徴 ドロッポ医とは、常勤勤務医からドロップアウトして、専門性の高くない非常勤・スポットバイトなどで食いつないでいく医師のことです。ここでは、専門医資格や専門的な知識・技能でバリバリとフリーで稼いでいるような方は、「フリーランス」として分けたいと... 2022.09.27 医師転職の基本
医師転職の基本 「転職を繰り返してしまう医師」から脱却するための3つのポイント 「1年未満での転職を3回繰り返している」といった転職を繰り返している医師に対して、やはり採用担当者は「協調性がないんじゃ…」「やる気ないんじゃないの?」「忍耐力がない」などと否定的なイメージを感じてしまいます。ですので、「最低でも1年、でき... 2022.09.26 医師転職の基本