産業医になるには

産業医になるための「乗り越えるべき3つの壁」とは【産業医転職】

「産業医は楽(ラク)」という認識の臨床医の皆さんが結構おられますが(研修医を始めとして…「産業医は楽(ラク)」と考える研修医の認識が間違っている3つの理由)、産業医になるためには乗り越えるべき壁があります。そのため、「たとえ楽な職場に転職す...
産業医マニュアル

特に男性産業医は面談時に気をつけたい「夏場のデオドラント対策」【産業医マニュアル】

面談となりますと、やはり一対一での状況になることが多くなり、この時期特にそうですが、「汗臭い」というのは非常に気になります。最近ですと、昨今の新型コロナウイルス感染対策の一環として、換気は十分にしていても、やはり汗臭いニオイというのは分かる...
労働衛生コンサルタント試験対策

エイジフレンドリーガイドライン(高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)で事業者に求められる取組とは何か?【労働衛生コンサルタント試験 予想問題】

1) 安全衛生管理体制の確立等・経営トップ自らが安全衛生方針を表明し、担当する組織や担当者を指定・高年齢労働者の身体機能の低下等による労働災害についてリスクアセスメントを実施2) 職場環境の改善・照度の確保、段差の解消、補助機器の導入等、身...
産業医になるには

転職を考えている時に見るSNSで注意したいポイント「エコーチャンバー現象」【医師転職】

後期研修の時、実は産業医ではなく老人保健施設や慢性期の患者さんが入院する病院に転職することを考えていました。ただ、実際のところそうした転職を望んでいたわけではなく、「ただ単に現状から逃げ出したかった」ということで漠然と考えていたのだと思いま...
医師転職の基本

パワハラ上司・先輩医師にカンファレンスで徹底的に粗探しをされる…そんなストレスを感じている時の対処法【医師転職】

私も臨床医時代、カンファレンスに参加していましたが、先輩医師が上司から徹底的に叩かれていて、ついにその先輩医師は辞めてしまうということがありました。後期研修医の私から見ても、たしかにちょっと頼りないところがある先輩医師でしたが、それにしても...
産業医になるには

産業医になることをためらっているドクターの皆さん、「産業医から臨床医に戻る」という選択も可能ですよ【産業医転職】

臨床医から産業医になることをためらっておられる先生の中に、「もう臨床医に戻れないのでは…」と心配されている方が結構おられます。実際、私も「もう戻れないのでは…」と心配していましたが、実は結構臨床医に戻るという選択をされておられる方もいるとい...
医師転職の基本

「ボーナスをもらって退職する医師」が出る6月、意外と希望求人が出ているかもしれません【医師転職】

6月・12月はボーナス支給が行われるということもあり、6月末退職もしくは12月末退職の医師も増える傾向にあるようです。ですので、6~7月にアンテナを張っておくと、意外と希望の求人が出ている可能性もあるかもしれません。実際、「リクルートドクタ...
医師転職の基本

転職すべきか否かを考える上で「必要な我慢」と「不必要な我慢」の違い【医師転職】

医師が転職を考えるきっかけで言いますと、原因は様々でしょうが、やはり「今まで耐え忍んできたストレス」が原因となっているのではないでしょうか。それは人間関係であったり、時間外勤務の多さ、当直・オンコール回数の多さ…などなど、ストレスの原因とな...
医師転職の基本

「臨床が好き。でも、臨床医に向いていない医師」であることの不幸【医師転職】

私自身も、後期研修で内科医であることを諦め、産業医となった身ではあります。ですが、「臨床って好き?」と質問されたならば、「好きな方ではあると思います」と回答すると思います。実際、現在も外来診療を行っておりますが、患者さんとコミュニケーション...
医師バイト情報

企業ではない「産業医求人」でせっかくの認定産業医資格を活かす方法【医師バイト】

非常勤バイトで「産業医」での条件検索を行うと、「企業ではない」産業医求人が出てくることがあります。たとえば、「病院で、産業医資格のある医師がいないため、職員の面談や巡視、安全衛生委員会の出席を依頼したい」といった内容での求人であるわけです。...