医師転職の基本

転職を考える上で「その経歴、履歴書に書いて大丈夫?」という視点を持つべき理由【医師転職】

転職をするということは、当然のことながら「その経歴が履歴書に載る」ということになります(不記載であったり、正直に打ち明けていませんと、そのことが理由で解雇事由になる可能性もあります)。履歴書は、やはり「次の転職」の時や、「バイト先を変える」...
医師転職の基本

職場に馴染めない医師に多い「飲み会、飲みニケーションが苦手」という特徴【医師転職】

私もそうですが、「酒席というのがどうも苦手」という方は一定数おられると思われます。その一方で、いわゆる「飲みニケーション」で事を運ぼうとする病院、企業はまだまだ多いのが現状です。結果、「職場に馴染めない=酒席の付き合いが悪い」といったことが...
産業医マニュアル

産業医として安全衛生委員会でイラッとしたり、傷つく瞬間【産業医マニュアル】

50人を超える営業所などへ、本社から外出して安全衛生委員会に出席することがあります。そうしたところでは、「本社から言われてるから」もしくは「安衛法上決まってるから、仕方なく」と、やらざるを得ないからといった空気をありありと感じることがありま...
産業医マニュアル

産業医として「社員の大量中途採用」に身構える理由【産業医マニュアル】

金融系の企業に以前勤めていた際、「大量中途採用、大量退職」ということがよく行われていました。残るのはほんの一握りで、「合わなきゃ辞めてね」というような企業の方針もあり、社員が次々に辞めていったのを目の当たりにしていました。その時にも、退職間...
医師転職の基本

診療科ごとの「平均年収ランキング」でトップが「眼科」である理由【医師転職】

m3.comの記事「診療科別に見た、「平均年収トップ」の科は…」で、診療科で「平均年収」を比較したアンケート記事が掲載されていました。トップ3は、1位 眼科 2070万円2位 循環器系 2044万円3位 脳神経系 2034万円であり、200...
産業医になるには

「年収2000万円クラス」も夢じゃない?産業医が多く在籍する大企業での年収とは【産業医転職】

全国に支店があり、産業医が多く在籍するような企業はどのように年収が決定されるのか、以前、転職する際に転職エージェントから聞いたことがあります。通信系の某企業では、若手が入職した場合、かなり安くなっています。恐らく他社に入職した時よりも安くな...
産業医マニュアル

産業医面談の「医療的な相談以外」の対処法【産業医マニュアル】

産業医面談の中で、「それって医療的な相談じゃないよね」という相談を受けることが結構あります。たとえば、「借金で首が回らなくて…」「現在、離婚調停中でして…」「転職しようと思っているんですけど…」などなどです。ただ、こうしたプライベートなこと...
医師転職の基本

「自分を追い詰める」自虐的なドロッポ医マインドの問題点【医師転職】

ドロッポ医であること自体は、私は否定もしません。ですが、ツイッター界隈にいる自称ドロッポ医のツイートを見ておりますと、どこか卑屈で自虐的な方が多いなぁという印象です。もちろんツイッターですから、日頃溜まっていることを吐き出す場でしょうから、...
医師転職の基本

医師こそ転職しやすい、転職での失敗を取り返しやすい職業だと思う理由【医師転職】

私自身も、臨床医から産業医、そして産業医としての転職を計3回しており、比較的転職回数は多い方だと思います。実際、臨床医時代は人間関係や業務でのストレスで毎日のように辛い思いをしていましたし、産業医で転職を行って2ヶ月と経たず「失敗したな…」...
産業医マニュアル

産業医面談で「パワハラ・セクハラの相談はしていいの?」という社員の方、ぜひ相談してください【産業医マニュアル】

産業医の面談で、「朝の気分が最悪で、日曜の夜は死にたくなるほど辛い」「夜、眠れなくて…」という社員の方のお話を聞いていますと、「実は上司からパワハラを受けていて…」と打ち明けられることがあります(社員が「産業医」にパワハラ相談をすべきか?パ...