産業医になろう

産業医への転職支援、労働衛生コンサルタント試験対策サイト

フォローする

  • 産業医情報
    • 産業医転職の基本
    • 産業医転職の成功ハウツー
    • 産業医マニュアル
    • 安全衛生委員会・講話ネタ
    • 産業医研修会情報
  • 医師就職・転職情報
    • 医師転職の基本
    • 医師転職と年収・待遇
    • 医師の転職とキャリア
    • 面接対策
  • 医師バイト情報
  • 労働衛生コンサルタント試験対策
    • 労コン過去問・予想問題
    • 労コン試験について・勉強法
今週の人気記事
  • 安全衛生委員会の議題でお困りの方に-月ごとのテーマ、通年ネタ集 安全衛生委員会の議題でお困りの方に-月ごとのテーマ、通年ネタ集 871ビュー
  • 「2月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】 「2月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】 208ビュー
  • 「3月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 「3月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 200ビュー
  • 「2月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 「2月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 167ビュー
  • 「3月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】 「3月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2020年度版産業医・衛生管理者向け】 134ビュー

家族や知人がパニック発作を起こしたら-やるべき5つの対処法

2015/2/9 未分類

「パニック発作」とは、急に強い不安発作を起こした状態を指します。息苦しさや胸の圧迫感を感じて呼吸が激しくなり、めまい、ふらつき、動悸が起こっ...

記事を読む

風邪・インフルエンザ予防のための手洗いで重要な4つのポイント

2015/2/8 未分類

風邪・インフルエンザ予防というと、「手洗い・うがい・マスク」などが頭に浮かぶかもしれませんが、特に手洗いは重要であると言われています。という...

記事を読む




「まつ毛を伸ばす薬」のお値段・使用上の注意点

2015/2/7 未分類

最近、「まつ毛を伸ばす薬」として処方されるようになった薬があります。グラッシュビスタ外用液剤 0.03 % 5mL(一般名:ビマトプロスト)...

記事を読む

マスクの賢い使い分け方「不織布マスクとガーゼマスクの違い、分かります?」

2015/2/6 未分類

薬局などで売られているマスクは、一般的に「不織布(ふしょくふ)マスク」と「ガーゼマスク」に分けられます。 「不織布マスク」は、熱や化学...

記事を読む




心房細動から起こる脳梗塞を防ぐ3つのポイント

2015/2/5 未分類

心臓は、一定のリズムで拍動していますが、心房が細かく不規則に動いている状態を、「心房細動」と言います。心房細動が起こっていると、心臓の中で、...

記事を読む

風邪予防に効果的なうがいをする上で重要な4つのポイント

2015/2/4 未分類

風邪予防としてうがい・手洗いをされる方は多いかと思います。上を向いてガラガラ…という、うがいの方法は正しいのでしょうか?なおかつ、短時間かつ...

記事を読む




風邪と花粉症を見分けるために注目すべき4つのポイント

2015/2/3 未分類

そろそろ、花粉が本格的に飛散し始める時期です。その中で、まだまだ寒い日が続くということもあり、「これって花粉症?それとも風邪?」と迷うことが...

記事を読む

花粉症を完治できる可能性のある「舌下免疫療法」のメリット/デメリット

2015/2/2 未分類

花粉症に毎年のように悩まされる人にとっては、憂うつなシーズンが近づいてきたのではないでしょうか。スギ花粉は、早いところでは2月初旬に本格的な...

記事を読む

胸焼けなど不快な症状を引き起こす逆流性食道炎を予防する3つのポイント

2015/2/1 未分類

飲み過ぎ食べ過ぎで、「胸焼け、ゲップ、酸っぱいものがこみあげてくる…」といった症状が現れた人はいませんか?それは逆流性食道炎のサインかもしれ...

記事を読む

乗り物酔い(動揺病)を予防するために重要な4つのポイント

2015/1/31 未分類

乗り物酔いを起こしてしまうと、楽しみにしている旅行などにも関わらず、つらい思いをしてしまいますね。できうる限り、乗り物酔いを予防できれば、そ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • Next
  • Last

筆者紹介

内科医を経て、現在、企業で産業医をしているアラフォー医師・村上文春(ペンネーム)です。

2017年に労働衛生コンサルタント(保健衛生)試験を受験し、一発で合格することに成功しました。その経験をもとに、合格に必要な情報を本にまとめました。

産業医のための労働衛生コンサルタント口述試験対策マニュアル: 一発合格するための秘訣

勉強方法や試験直前対策、口述試験の本番で心掛けたいポイントをまとめました。

まずはこれだけ!労働衛生コンサルタント口述試験対策問題集: 必須の41問

口述試験で頻出、かつ「合格するため、絶対に外せない問題」だけを掲載しています。解答例はポイントに絞り簡潔に、さらには追加で出題される問題もできるだけ掲載するようにしております。

筆記試験免除で労働衛生コンサルタント(保健衛生)の口述試験を受験される産業医の先生方にはとくに読んでいただきたい本となっております。また、産業衛生の実務経験のない先生方の試験対策についても『産業医のための労働衛生コンサルタント口述試験対策マニュアル: 一発合格するための秘訣』の中で解説しております。ぜひご一読いただければと存じます。

また、「うつ病からの復職・転職」では、うつ病のなどのメンタル疾患になられた方の復職・転職をサポートするサイトも更新しております。併せてよろしくお願い致します。

Twitter

@medihacks からのツイート

お問い合わせ

当サイトや拙著につきましてご指摘・お問い合わせなさりたい場合は、下記ページのフォームからお手数ですがよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせフォーム

リンク

・うつからの転職
・サクっとあらすじ
・うつ病からの復職・転職

© 2013 産業医になろう.