産業医マニュアル 産業医面談で社員からされる「モヤモヤする」お願い【産業医マニュアル】 産業医面談を行っておりますと、色んな社員さんと面談をすることとなり、中には「それってどうなの?」というお願いをされることがあります。たとえばですが、休職中の方から「もう退職することになっているのですが、有給を消化したいから復職したい。産業医... 2020.07.09 産業医マニュアル
産業医になるには 常勤産業医として入職する上で確認しておきたい「お金の話」【産業医転職】 常勤産業医として、企業に入職する上で確認したいのが、「勤務日数・時間」「社会保険の有無」などの条件面だけでなく、やはり「お金の話」も非常に重要だと思います。たとえば本社だけでなく、支社・関連会社・子会社も担当することとなった場合、その数があ... 2020.07.08 産業医になるには
医師転職の基本 転職エージェントとのやりとりで避けたい3つの「相談におけるNGパターン」【医師転職】 私は3回転職しておりますが、その3回とも転職支援会社に相談した上で行っています。3回目ともなると、結局のところ信頼のおける「リクルートドクターズキャリア」と「エムスリーキャリア」の二社だけにお願いしておりましたが、初回の転職では結構色んな会... 2020.07.08 医師転職の基本
産業医マニュアル 産業医として社員の「実は…辞めようと思ってるんです」という発言にどう対処すべきか【産業医マニュアル】 産業医をしておりますと、面談で社員さんに「実は…辞めようと思ってるんです」と言われることがあります。休業中の社員さんや、勤務をしながらも退職を考えている社員さんもいます。また、転職活動をしていて、すでに内定をもらっている社員さんもいれば、「... 2020.07.08 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医面談は「何のための面談か」という目的が分かれば上手くいく【産業医マニュアル】 産業医として、社員さんとの面談を日々行っているわけですが、「面談」と一言に言っても、その目的は結構なバリエーションがあります。復職や求職前に行う面談もありますし、単純に「この症状は、どこの病院の何科を受診すればいいんでしょうか?」という相談... 2020.07.07 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医が「癌治療で通院しつつ勤務継続を望む社員」との関わりで思うこと【産業医マニュアル】 癌治療と一口に言っても、「はい、手術して終わり」という治療もあれば、「術後、抗がん剤治療が必要」「再発して、抗がん剤が必要になった」というような治療が必要になることもあります。一昔前でしたら、「癌=不治の病」で、余命いくばくもない、働くこと... 2020.07.07 産業医マニュアル
医師転職の基本 「勤務時間外の電話が苦痛」というストレスを抱えている臨床医【医師転職】 私が現在、勤務している企業の社員さんは、結構な割合で勤務時間外・土日祝日問わず連絡が来るということがあるようです。短時間で対応が済むようですが、「いつ電話がかかってくるか…」と休日も気にかけていなくてはならず、やはり結構なストレスになってい... 2020.07.06 医師転職の基本
医師転職の基本 医療機関や企業が応募した医師の「履歴書」を見る3つのポイント【医師転職】 求人を出している医療機関が、応募してきた医師の履歴書を見るポイントというのは、ある程度決まっています。まず一つ目は応募者の年齢です。すでに勤務している医師と年齢的に合うかどうかというのは、医療機関としては気になるところです。「さすがに医長よ... 2020.07.06 医師転職の基本
産業医になるには 産業医として入職する前に考えておきたい通勤時の「満員電車」【産業医転職】 地方出身のドクターですと、「通勤は車」という方が多いのではないでしょうか。基本、家の近くの病院に通っておられるという方が多く、私が以前勤務していた病院では、電車通勤をされておられる方は少なかったように思います。ただ、産業医となりますと、基本... 2020.07.06 産業医になるには
産業医になるには 産業医と「社内診療所」の兼務をする求人のメリット・デメリット【産業医転職】 産業医の求人で、「社内診療所」の兼務をするパターンのものが存在します。産業医として勤務する傍ら、勤務中の何コマか、診療所でのドクターとして勤務するという勤務形態です。産業医のみの業務を依頼される求人もあれば、こうした「社内診療所」兼務の求人... 2020.07.05 産業医になるには