産業医になるには

産業医転職の基本情報

産業医の求人票や採用面接で、企業が「幅のある年収」を提示している際に希望年収はどうすべきか?

産業医の求人票などで、企業がたとえば「900~1400万円」と500万円近くの幅がある年収で募集をしている場合、採用面接で「希望の年収額は?」と質問されたらどうしますか?それは「もらえるもんなら最大限もらいたい」と言いたいところではあります...
産業医転職の基本情報

初期研修を終えて「直美」ならぬ「直産」で産業医になるのはあり?なし?

初期研修を終えて、専攻医にならずすぐ美容医療に携わる「直美」が物議を醸しているわけですが、では、直接「産業医」になるのはどうでしょうか。もちろん、それぞれの考え方があり、「私は産業医一本で食べて行く」という方もいるでしょうから、それについて...
産業医転職の基本情報

【産業医への転職】最終面接後に「なかなか採用・不採用の連絡が来ない」ケースと医師側がとるべき対応

常勤産業医の転職の場合、「書類選考→1次面接→2次面接」という段階があり、2次面接終了後には1週間程度で採用・不採用の連絡が大抵来ると思います。ですが、1週間以上、「その結果が来ない」ということも中にはあります。「どっちでも良いから、早く結...
産業医転職の基本情報

産業医として「週3日・短時間」で働く上でのメリット・デメリット

産業医の求人を見ておりますと、「週3日でなおかつ6時間勤務」という内容の求人が募集中であったりします。私自身も、そうした形で勤務しているわけですが、「最近よく見かけるようになったな」という印象であったりします。もちろん、バイトはしているわけ...
産業医求人情報

常勤産業医の「在宅勤務(リモートワーク)」求人も募集されています-その勤務条件と考慮すべきこと

外資系企業がコロナ禍に募集していた求人があり、それが「在宅勤務(リモートワーク)」での求人でした。その求人を見た時、「産業医も、とうとう在宅勤務が可能となったか」となかなか感慨深いものがありました。ですが、最近になって見かけなくなったため、...
産業医転職の基本情報

「認定産業医」の申請を行っている間に、産業医の転職活動はしていいもの?

私はまだ後期研修医だった頃、夏休み期間と有給を使って、自治医科大学の認定産業医になるための集中講座(現在は開催されていません)を受講しに行きました。そこで必要な50単位を取得して、最寄りの医師会に申請をしに行ったわけですが、申請受付から医師...
産業医転職の基本情報

辛い仕事や人間関係、どこまで「我慢」し続けるべきか?【医師の転職】

産業医として、メンタル不調者との面談を行うことが多いわけですが、その中で「3年近く、イヤな上司の下で耐え続けていた」という方がおられました。とにかく反りが合わず、年代によるところも大きいかとは思いますが、パワハラに該当すると思われるような発...
産業医転職の基本情報

「産業医の資格」があることで勤務医での転職の採用で有利になるケース

認定産業医の資格は、とにかく指定された講座を受講して「50単位」集めることで取得できるということもあり、集中講座などは人気となっています。ですが、嘱託産業医のバイトをする方は別として、活用はしておらず「でも、せっかく取得したし、まぁ更新はす...
産業医求人情報

都内・品川で週3日勤務、年収1000万円~の好条件な産業医求人が現在募集中です【医師転職】

都内で三田駅最寄り、アクセス良好で通勤しやすい上に「週3勤務」が可能な産業医の求人が現在募集されています。年収は1000万円~ということなので、勤務日数からするとかなり好条件ではないか、と思われます。週2日はバイトをしても、しっかり土日は休...
産業医転職の基本情報

産業医としての転職は「トライアンドエラー」の連続だった私【医師の転職】

私は産業医に転職して、現在で三社目となります。一社目は産業医一人に保健師二名体制で、製造業の企業でした。知識も経験もなく、企業側から相談をされても「どうしたらいいんだろう…」と困惑し、面談も「なんとなく話を聞いておしまい」といったことしかで...