産業医になるには まだ間に合う!産業医になるための研修会まとめ[2015年8月時点] 日本医師会の認定産業医になるためには、指定の研修を受け、単位をとる必要があります。おさらいですが、以下の単位、合計で50単位以上の修得が必要です。■前期研修14単位以上なお、この14単位は・総論2単位・健康管理2単位・メンタルヘルス対策1単... 2015.08.16 産業医になるには
産業医マニュアル 産業医の仕事って、実際のところどうなの?一般企業での業務内容をご紹介 産業医資格をお持ちの方は結構多く、医師の4~5人に1人程度は資格のある方のようです。産業医の選任が必要な事業所は約16万件ほどで、全体として求人ニーズは高い状態となっています。ところが、産業医、特に常勤での専任産業医となっている方は少ない状... 2015.07.28 産業医マニュアル
産業医マニュアル 急性期病院の勤務に疲れた先生、健診医や産業医の求人探しはちょっと待った! 急性期の病院に勤務していますと、超過勤務が月100時間以上の方が、ザラにいたりします。その環境下に長らくいますと、疲労困憊の状態になり、「もうこれ以上は無理…」と考えるようになる先生も当然いらっしゃると思います。疲労の度合いが強い先生ほど、... 2015.07.06 医師転職の基本産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医資格は初期研修中にとっておくべき3つの理由 産業医として働くには、医師免許のほかに、労働安全衛生法で定めた要件をクリアし、資格を得ることが必要です。資格取得には、いくつかのパターンがあり、日本医師会の研修を修了し、産業医資格を取得する方法が一般的だと考えられます。日本医師会では、産業... 2015.07.04 産業医マニュアル
産業医マニュアル ストレスチェック制度の義務化に伴う「外部機関からの情報開示」について 2015年12月から、「ストレスチェック」が義務化されます。この「ストレスチェック」とは、労働安全衛生法第66条の10項第1項に規定されている、「心身的な負担の程度を把握するための検査」を指します。「労働安全衛生法の一部を改正する法律」(平... 2015.06.29 産業医マニュアル
産業医マニュアル 健康診断で「HBs抗体陽性」と言われた時の対応 健康診断で、「HBs抗体陽性と言われました。どうしたら良いですか?」と相談を受けました。その方は、ワクチン接種をしていないそうです。HBs抗原は陰性でした。さて、その場合にはどのような対処をとるように指示すべきでしょうか?ワクチン接種をして... 2014.01.16 産業医マニュアル
産業医マニュアル メンタルヘルスでの休職→復職を成功させる4つのポイント ビジネスマン向けのブログメディア・BIZ誠ブログに「産業医からみた復職のポイント」が掲載されていました。この中で、メンタルヘルス問題で休職された方が、復職を成功させるための4つのポイントについて記載されていました。1) 上司との連携、定期的... 2014.01.08 産業医マニュアル
産業医マニュアル メンタルヘルス問題で休職する人の3つのパターン ビジネスマン向けのブログメディア・BIZ誠ブログに「産業医からみた復職のポイント」が掲載されていました。この中で、休職される方の特徴である3つのパターンについて紹介されていました。1) 消耗型過重なストレスや心身疲労によるエネルギー切れがき... 2014.01.08 産業医マニュアル
産業医マニュアル 産業医の面談記録などをクラウド化し、企業人事部と連携するサービス「Catchball」 Yahoo!ニュースビジネスに、「産業医は社員の敵か?企業向け社員のヘルスリスク管理サービスで過労死を防ぐ」という記事が掲載されていました。「Catchball」というカルテデータをクラウド化し、企業の人事部と連携できるようにしたサービスを... 2014.01.01 産業医マニュアル
産業医マニュアル 腰痛患者の多い職場の産業医必見「職場における腰痛予防対策指針」 結構前の話になりますが、「職場における腰痛予防対策指針」が2013年6月に改定されています(19年ぶりに「職場における腰痛予防対策指針」を改訂)。近年は高齢者介護などの社会福祉施設での腰痛発生件数が大幅に増加している状況にあり、それを受けて... 2013.12.29 産業医マニュアル