村上文春

医師転職の基本

医師が自身のキャリアを考える上で考慮していない「プランB」【医師転職】

一昔前ですと、多くの医師が半ば半強制的に入局し、そこから医局の方針に従って勤務医を続けるか、もしくは途中で開業するかといった、至極明快なキャリアを歩んでいたように思います。ただ、今は医局に入るか否かも選択でき、さらには専門医資格を取得するか...
医師バイト情報

医師国家試験対策の「教材作り」バイトの求人募集が掲載されています【医師バイト】

エムスリーキャリアで、医師・医学生なら、模試などで目にしたことがあるでしょう、国試対策予備校のTECOMですが、こちらの会社で、「教材開発」のバイト求人募集が行われています。予備校講師のバイト募集などはあると聞いていますが、「教材作り」のバ...
医師バイト情報

救急対応に自信のある方に!「1回22万円」の高額非常勤バイト【医師バイト】

リクルートドクターズキャリアに、西東京市の一般病院で「1回22万円」という高額バイトが掲載されています。たしかに、・土曜15:00~月曜7:00・2次救急病院、救急対応あり(救急車3~5台)・病棟管理(130床)・要件:1人当直のため外科も...
医師転職の基本

「当直・オンコールを無理して続ける」ことはハイリスクであると思う理由【医師転職】

私が臨床医から産業医に転職した大きな理由の一つに、「当直・オンコールが苦痛だったから」ということが挙げられます。当直や深夜呼び出しなどが重なった時期に、不眠症状が悪化して体調を崩したことで、「臨床を続けるのは無理かもな」と思った次第です。恐...
医師転職の基本

「週3日や4日勤務」「当直・オンコールなし」など医師も「働き方を選ぶ転職」をしてもいいと思う理由

以前、病気を機に臨床を続けるのが困難となり、「産業医になろうかと思うのですが、転職するのは不安です」という方からの相談を受けたことがあります。たしかに、私自身も臨床医、しかも後期研修医時代に産業医へと転身するのは非常に勇気が要りました。上司...
医師転職の基本

今の医師にとって「キャリアデザイン」は窮屈な上に上手くいかないと思う理由【医師転職】

キャリアデザインと言いますと、仕事で「将来的にはこうなる」という理想を思い描き、その過程をどうしたらいいのか、と考える作業であると思いますが、医師においてこの「キャリアデザイン」は窮屈な上に上手くいかない思います。というのも、まず「何科を選...
産業医マニュアル

産業医を利用して社員に「退職勧奨をさせよう」とする管理職が未だにいて愕然【産業医マニュアル】

顧客からのクレームが続き、「本当に、彼に業務を続けさせていいのか?」とまで言われてしまった社員さんがおられました。60代後半ということもあり、「認知症が疑われる」ということで産業医面談を受けていただくことになりました。面談で話をする限りでは...
医師バイト情報

医師のバイト求人数はコロナ禍で乱高下…焦らずに待つのか、バイト選びの戦略立て直しをするのが正解か

医師のバイト求人数は、コロナ禍でかなり乱高下している模様です。リクルートドクターズキャリアによりますと(最新の非常勤&スポット勤務事情)、コロナ流行で求人数は減少し、6月に一度増加傾向にあったそうですが、7月以降、再び減少しているようです。...
産業医マニュアル

産業医面談でちょっと困りものな「社員同士のつながり」【産業医マニュアル】

産業医面談をしていますと、Aさんが面談中に「ところで、Bさんは最近どうなんです?」「Cさん、また休んでるけど、どうなんですか?」などと、別の社員さんのことを話として振られることがあります。このBさん、Cさんも、Aさん同様に面談でフォローアッ...
医師転職の基本

転職エージェントが頼りになるかどうか分かる「入職後のサポート相談」【医師転職】

転職した際、少なからず「聞いてた話と違う」「思っていたのと違う」という点は出てくるものだと思います。それが許容できるかどうか、というのが大事なポイントで、許容範囲内ならば許せるでしょうし、「我慢ならん!」ということでしたら退職を検討する人も...