産業医マニュアル 体調が悪くもないのに若手社員が「たびたび欠勤」してしまっていた理由 20代後半の若手社員が「体調不良を理由にたびたび欠勤している」と上司から相談を受けました。それでその若手社員Aさんと面談をすることになったのですが、「最近、体調はいかがですか?」「別に問題ないっすね」と言われてしまいました。「(あれ?話と違... 2023.01.23 産業医マニュアル
医師転職の基本 産業医になって感じた最大のメリットー「つながらない権利」とは 私が産業医になろうと思ったのも、勤務医として働くことが「無理だ」と感じたからです。その点、産業医という働き方は私にとって多くのメリットがありますが、その中で最大のメリットと感じることがあります。それは、「時間外や土日に連絡がほとんど(という... 2023.01.20 医師転職の基本
産業医転職の基本情報 「産業医って、どうやってなるの?」という質問に分かりやすく答えてみる 当サイトへも、産業医って「どうやってなるの?」といったキーワードでやってこられる方もおられます。私自身、学生・初期研修医時代に習った覚えもなく、転職を考えてようやく調べだした口ですが、当時はあまり詳しく書いているサイトもなく、手探り状態で一... 2023.01.12 産業医転職の基本情報
産業医転職の基本情報 医師が転職をする上で押さえておくべき3つの「必要なこと」 私自身、最初の転職の時は右往左往してしまい、さらには退職を伝えた医長に「考えが甘い」と一蹴されて「内定辞退」という、なんともみっともない顛末を迎えてしまいました。今振り返ってみると、転職をする上で重要なポイントが全く押さえられていなかったな... 2023.01.10 産業医転職の基本情報
産業医のメリット・デメリット 「産業医だけ」ではなく「産業医+臨床医」で年収的にも安定を目指す働き方のメリット 産業医になるということになりますと、「臨床医に比べて年収が低い」「臨床医と違って、潰しが効かないのでは」「臨床のスキルが低下してしまうことは不安」といったことを心配される方がいらっしゃいます。そこで提案したいと思うのが、「産業医だけ」ではな... 2023.01.01 産業医のメリット・デメリット
産業医求人情報 「週4勤務で年収1300万円~」「未経験も可」という産業医の好条件求人が出ています(ただし群馬で働ける方限定) 週4勤務で「年収1300万円~」という条件の求人は、産業医としてはかなり好条件な部類であると思います。また、「未経験も可」なので、これから産業医を始めるというドクターも応募可能です。ただし、産業医求人で言いますと、やはり都内が求人も多く人気... 2022.12.29 産業医求人情報
産業医のメリット・デメリット 後期研修医(専攻医)の時にドロップアウトした経験が産業医として意外と活きている件 「人生に無駄な経験なんてない」なんてことを真顔で言っている人がいたら、軽く小バカにして笑ってしまうようなタイプの私ですが、最近では「あながち間違いでもないよな」と思うこともあります。私は後期研修医(現在の専攻医)時代にドロップアウトし、産業... 2022.12.28 産業医のメリット・デメリット
産業医転職の基本情報 未経験で「これから産業医になろう」という医師に伝えたい3つのポイント 誰しも「未経験」の時はあるわけで、特に私の場合も勤務医から産業医へ転職する際には、右も左も分からず、さらには身近に産業医をやっていた知人もいませんでしたので、本当に心細かったのを覚えています。そんな頃の私に対し、「アドバイスするならこんなこ... 2022.12.27 産業医転職の基本情報
医師転職の基本 医師が「1月になったら転職活動を始めよう」と思っていて失敗してしまう3つの理由 4月をめがけて「転職しよう」と思う方は多く、現在も転職活動中というドクターもおられるのではないでしょうか。ですが、一方で「1月になってからでいいや。まだ3ヶ月もあるし」という方もおられます。ですが、実は「1月になったら転職活動を始めよう」と... 2022.12.23 医師転職の基本
産業医のメリット・デメリット 産業医は「儲からないから…」と思っている人に伝えたい副業を中心とした3つのポイント 産業医の年収などをご存知の方の中で、「臨床医に比べて儲からない」とおっしゃる方もおられるかもしれません。たしかに、ごく一部の超大企業の産業医であれば話は別でしょうが、一般的な企業の産業医としての年収で言えばそうかもしれません。ですが、産業医... 2022.12.16 産業医のメリット・デメリット