村上文春

医師転職の基本

学会は「就活」の絶好の場です!-発表で病院の質を評価できます

「専門性の高い病院に転職したい」「スキルアップできる病院に転職したい」という先生方には、ぜひ学会発表に積極的に参加されることをオススメしたいと思います。なぜなら、学会発表の場は、「就活」の絶好の場だからです。人材紹介会社では、どんな報酬で働...
医師転職の基本

「この手術ができる病院に転職したい!」を叶える情報収集の方法

若手の医師であると、「この手術を自分でやりたい」と思っても、なかなか助手としての役割しか回ってきません。その際、「どうしても、この手術ができる病院に転職したい!」と考え、転職を決意する先生もいらっしゃいます。そこで、医師の人材紹介会社に登録...
医師バイト情報

熊本県の医師バイトで、被災地の支援をしてみませんか?

熊本地震で影響を受けた、被災地の医療機関もスポット求人を募集しています。ただでさえ人手が足りない中、患者さんも増え、病院の機能回復や、負担の大きくなった常勤勤務中の先生方の負担を軽減するためのお手伝いができます。一般のボランティアとして参加...
医師バイト情報

「後期研修医OK」と明記しているバイト求人が増えてきています-後期研修医になったらぜひバイト経験を

2年の初期研修医を終えると、「後期研修医となって専門医を目指す」といったコースに乗る方が多いんじゃないでしょうか。市中病院であれば、月収40万程度の初期研修医と比べて格段に良い待遇になるところはあるようですが、そうではないところも多いですね...
医師転職の基本

30代医師の転職事情-専門医を取得したら「さようなら」?

日経メディカル「【30代】転職ではスキルアップと処遇を重視」という記事で、30代医師の転職事情が書かれていました。今、30代で転職を考えられていらっしゃる先生は、ぜひ読んで頂きたいと思います。新研修医制度が始まった世代が、今、30代の半ば頃...
医師転職の基本

40代の医師が転職で泣かないために-求められているのは「経済感覚」「部下の指導力」

日経メディカルの「40代転職 成功の鍵」が、簡潔ながら非常に的を射た記事でしたので、ご紹介させていただきます。40代医師と30代医師では、求められているのものが大きく異なります。そのため、それぞれが転職した後、どのようなことに注意して診療に...
医師転職の基本

新専門医制度と転職活動の意外な関係-専門医更新のために転職する医師たち

日経メディカルの「多様化する医師の転職行動」という記事が興味深かったので、ご紹介します。どうして新専門医と転職活動が活発化することが繋がるのか、と疑問に思ったのですが、どうやら病院の病床再編に伴い、急性期機能を縮小するといった病院も出てきて...
医師転職の基本

高年齢医師が転職しづらい理由-求めている人材=使い勝手のいい部下?

人材紹介会社のエージェントさんとお話した際、「担当した最高齢の先生は、何歳くらいの方ですか?」と質問したところ、「80歳の先生の転職をサポートさせていただきました」との答えに、非常に驚きました。何より、その先生は外科医らしく、「まだまだオペ...
産業医マニュアル

産業医として、糖尿病治療に消極的な社員の就業制限をどう考えるべきか-血糖値やHbA1cによる就業制限は可能?

健康診断を実施し、糖尿病が疑われる社員さん、もしくは糖尿病治療中で血糖コントロール不良な社員さんが少なからずいます。そんな時、受診勧奨を行ってもなかなか受診してくれなかったり、受診していてもHbA1cが10%近かったりするわけです。そんなと...
安全衛生委員会

安全衛生委員会の議題でお困りの方に-月ごとのテーマ、通年ネタ集

安全衛生委員会を毎月開催する上で、「4月、5月…ときて、もう既にネタ切れ」「質問・意見も出ず、1時間どころか30分も場がもたない」といったことがお悩みの人事・総務担当者・産業医の方が結構いらっしゃいます。毎月、しかも毎年それを繰り返していれ...