村上文春

産業医マニュアル

産業医が社員との面談中に「暴言」を吐いてしまう背景とは【産業医マニュアル】

産業医が社員との面談中、「暴言」を吐いて問題となったケースがあります(産業医の発言・暴言に「納得がいかない」「困っている」という社員の方へ)。「産業医としてあるまじき」「そんな産業医許せない」と断罪したくなるところだと思われますが、実際に産...
産業医になるには

40代以上の医学部再入学・学士編入組が初期研修後に「産業医」を目指すのはありだと思う理由【産業医転職】

社会人経験者が医学部に再入学、もしくが学士編入をされて医師になるという場合、初期研修後にどう身を振るかというのは大事な選択となってくると思います。専攻医になり、専門医取得を目指す上でも、外科の道へ進んだ際には、やはり体力的な面で続けることが...
産業医になるには

産業医の仕事が「楽(ラク)」だと感じる人の特徴【産業医転職】

どんな仕事でもそうでしょうが、「適性」というものがあると思います。その適性によって、仕事は楽(ラク)に感じたり、楽しく感じたり、逆に辛く苦しいものに感じたりすると思われます。さて、では産業医の仕事が「楽(ラク)」だと感じる人はどのような人な...
医師転職の基本

ドロッポ医(泥医)の置かれている「コロナ禍」という逆風

おそらく10年ほど前、まだまだ高額バイトが存在していた時代でしたら、「ドロッポ医」(「ドロッポ医師」が誕生するまでの3ステップ-きっとあなたはまだ踏み止まれる)には追い風が吹いていたと思います。しかしながら、病院の収益が減りつつあり、「バイ...
医師転職の基本

医師の転職支援会社・転職エージェントとの上手い付き合い方「希望条件と求人票のズレを感じたら」

私は3回の転職で、3回とも医師の転職支援会社を介して行っています。その中で、「求人票を送ってもらったけど、どれも応募したいものがないなぁ…」と思うことがありました。さて、そんな時にどうするかと言いますと、「この会社、あんまりいい求人持ってな...
産業医になるには

「ドロッポ医(泥医)マインド」を持ちながら産業医になると行き詰まる3つの理由【産業医転職】

「常勤の臨床医を続けるのがしんどいからドロッポ医になる」(「ドロッポ医師」が誕生するまでの3ステップ-きっとあなたはまだ踏み止まれる)という方もいますが、「臨床医が務まらないから産業医になる」という方もおられます。実際、私も臨床医がほとほと...
医師転職の基本

医師のための転職サイトのオススメな使い方「どの会社を利用すべき?」「何社登録すべき?」「転職エージェントとの付き合い方」【医師転職】

私は後期研修中に産業医となり、それが転職1回目でして。それから、産業医として2回の転職を経験しており、計3回の転職をしているわけですが、いずれも転職支援を行う会社を介しています。昨今、そもそも転職を決意したらまず「ネット検索をする」という方...
医師転職の基本

医師の仕事に「やりがいなんてない…」と思ってドロッポ医(泥医)になるのは間違いである理由

最近、高齢者の救急医療を中心としてやっておられるドクターという方のツイートを見て、「医者の仕事にやりがいがないと思った」と書かれておられました。ご高齢の方の医療、ということになると、たとえ救命できたとしても、その行く末を考えると…ということ...
医師転職の基本

産業医として、研修医が「研修医をやめたい」と思うのが当たり前だと考える3つの理由

私も初期研修医を2年間経験したわけですが、毎日のように「研修医やめたい…」と思っていました。ただ、比較的ゆるやかなプログラムであったことや、お世話になった先生の存在もあり、なんとか初期研修は修了することができました。さて、この「初期研修医」...
医師バイト情報

非常勤の外来バイト医師として常勤医師に対して「ムムッ」と思うこと【医師バイト】

私は週1回、とある総合病院の某科の内科系外来を担当しています。そこでは、基本的に専門領域の疾患の患者さんを受け持っているわけですが、専門領域ではない「一般内科」を受診予定の新患患者さんも回ってきます。もちろん契約上、専門領域ではない疾患の患...