「大企業でうつ病休職者の再休職率は5年で47%」との結果に見る産業医が行うべき5つのアクション

うつ病休暇 半数が再取得「企業は配慮を」厚労省研究班」という記事が、毎日新聞に掲載されていました。

記事によると、厚生労働省の研究班(代表者、横山和仁・順天堂大教授)の研究結果で、以下のように判明したそうです。
・調査は、社員1,000人以上の大企業など35社を対象。
・2002年4月からの6年間にうつ病と診断され、病気休暇を取得した後に復帰した社員540人の経過を調べた。
・うつ病を再発して病気休暇を再取得した人の割合は、復帰から1年で全体の28.3%、2年で37.7%と高く、5年以内で47.1%

この結果から、「5年以内に約半数が再休職している」と記事では結論づけられています。

また、再休職を予防するためには、
・再休職が多い、復職後2年目までは、時短勤務などを含め、しっかりとフォローアップする必要がある。
とのことがポイントとなるようですね。

さらりと書かれてましたが、ストレスチェックで高ストレスと判定された部署では、メンタルヘルス疾患発症率が、1.5倍となるとのことです。

こうした調査結果から産業医としては、
1) 復職判定をしっかりと行い、基準を満たしているか厳格に判断。
2) 復職時に、問題となる人間関係や負荷、業務内容などについて、上司や人事と綿密に打ち合わせ。
3) 復職後も業務内容や負荷について、こなせるものなのかどうか、本人としっかりと確認。
4) フォローアップ期間を2年間(最初、月一での面談実施、その後はインターバルを伸ばして実施など
)
5) 復帰後の部署で、ストレスチェック結果で高ストレスと判定されていた場合、改善策などについて協議
といったアクションが必要になるのではないかと考えられます。特に大企業などでは要求されるレベルも今後もますます高くなると考えられ、復職判定面談、フォローアップ面談など、片手間ではなかなか難しい時代になっていくでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました