産業医への転職を考えた際、なかなか上手くいかないということが結構あります。その理由としては後述しますが、皆さん、同様の理由で難しいと感じておられるようです。
今回は、「産業医への転職」を阻む要因と解決方法について書いてみたいと思います。
1) 売り手市場の臨床医、買い手市場の産業医
常勤産業医の場合、基本的には社員千人以上の企業が募集しており、さらには一人だけ、といったことが多いです。
よって、必然的に産業医求人の場合、買い手市場ということになります。ということは、やはり元々、産業医になるのは臨床医の場合よりも困難ということは念頭に置いておきましょう。
その点、やはり都内などの企業が募集していることが多く、地方で産業医勤務をお考えの場合も、できれば募集の多い首都圏での勤務を検討するとよろしいかと思われます。
2) 未経験という壁
産業医の場合、経験のある/なしが大きな壁となることがあります。未経験ですと、なかなか決まらないということがあります。
その点、嘱託、非常勤での産業医勤務を経験してみるというのも手です。いきなり常勤というよりは、ややハードルは下がるかと思われます。
3) 希望条件の見直し
求人で、ついつい高望みしている場合、なかなか決まらないということがあります。その点、少し譲歩してみる、ということも転職では必要です。
ただ、その点はなかなか求人票を多く見ていないと難しいことがあります。また、自分の市場価値や相場というのも分かりにくいことが多いです。
その点、
・リクルートドクターズキャリア
・医師転職ドットコム
といった人材紹介会社にご登録いただき、相談に乗っていただくととよろしいかと思われます。