産業医になろう

産業医への転職支援、労働衛生コンサルタント試験対策サイト

フォローする

  • 産業医情報
    • 産業医転職の基本
    • 産業医転職の成功ハウツー
    • 産業医マニュアル
    • 安全衛生委員会・講話ネタ
    • 産業医研修会情報
  • 医師就職・転職情報
    • 医師転職の基本
    • 医師転職と年収・待遇
    • 医師の転職とキャリア
    • 面接対策
  • 医師バイト情報
  • 労働衛生コンサルタント試験対策
    • 労コン過去問・予想問題
    • 労コン試験について・勉強法
今週の人気記事
  • 安全衛生委員会の議題でお困りの方に-月ごとのテーマ、通年ネタ集 安全衛生委員会の議題でお困りの方に-月ごとのテーマ、通年ネタ集 802ビュー
  • 「4月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2021年度版産業医・衛生管理者向け】 「4月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2021年度版産業医・衛生管理者向け】 279ビュー
  • 「4月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 「4月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 240ビュー
  • [2021年度]4月の安全衛生委員会の議題・ネタにオススメな資料「会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのポイント」 [2021年度]4月の安全衛生委員会の議題・ネタにオススメな資料「会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのポイント」 200ビュー
  • 「5月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 「5月の衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2019年度版産業医・衛生管理者向け】 142ビュー

もしかしてうつ病かも…気づくための5つのサイン

2013/12/17 未分類

「うつ病=心の病」ということで、まずは精神的な症状が現れるかとおもいきや、実は行動面でのサインが現れることがあります。そして、そうした行動面...

記事を読む

NO IMAGE

新型うつ病の分かりやすい解説書-「すぐ会社を休む部下に困っている人が読む本 それが新型うつ病です」

2013/12/10 産業医情報

筆者は、臨床心理士/産業カウンセラーの緒方俊雄さんです。この本で新型うつ病について、その特徴や「新型うつ病という病」が提唱された/生まれた背...

記事を読む




化学物質による健康障害で参考になるサイト

2013/10/28 産業医情報

化学物質による健康障害で参考になるサイトとしては、以下の様なものがあります。 1) 安全衛生情報センター 中毒事例などの情報を得...

記事を読む

NO IMAGE

産業医による業務負荷の質と量の評価方法

2013/10/27 産業医情報

産業医は、業務負荷の質と量の評価を医学的な観点から行います。 それには、心理的負荷による精神障害等に関わる業務上外の判断指針の「職場におけ...

記事を読む




NO IMAGE

職場のメンタルヘルスの環境チェックをするツール

2013/10/27 産業医情報

職場環境をチェックするツールとして、産業医科大学高度研究班による職場環境アンケート(メンタルヘルス改善意識調査票 MIROR)というものがあ...

記事を読む

NO IMAGE

メンタルヘルス対策の指針

2013/10/27 産業医情報

職場におけるメンタルヘルス対策は、 ・過重労働における健康障害防止対策 ・心身両面にわたる健康づくり(THP:Total helth p...

記事を読む




メンタルヘルス対策-1次2次3次予防の視点からみた対策

2013/10/2 産業医情報

メンタルヘルスに関して、コストや時間、緊急性から言っても、3次予防→2次予防→1次予防の順で手をつけていく方が無難であると思われます。それぞ...

記事を読む

メンタルヘルス対策-復職ルールを決める時に行うべき3つのステップ

2013/10/2 産業医情報

メンタルヘルス対策、特に復職に関するルール作りにおいて行うべき、3つのステップについてお示しします。 ルール作りにおいての注意すべきポイン...

記事を読む

感染症対策で参考になるサイト

2013/10/2 産業医情報

・Flu.gov インフルエンザ対策、ワクチン接種などに関する情報が多く掲載されています。 ・厚労省 インフルエンザ対策 ...

記事を読む

作業環境管理にまつわる法令まとめ

2013/10/2 産業医情報

・粉塵: 「粉じん障害防止規則」 ・騒音: 「労働安全衛生規則」 第五百八十八条  令第二十一条第三号 の厚生労働省令で定める著...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • Next
  • Last

筆者紹介

内科医を経て、現在、企業で産業医をしているアラフォー医師・村上文春(ペンネーム)です。

2017年に労働衛生コンサルタント(保健衛生)試験を受験し、一発で合格することに成功しました。その経験をもとに、合格に必要な情報を本にまとめました。

産業医のための労働衛生コンサルタント口述試験対策マニュアル: 一発合格するための秘訣

勉強方法や試験直前対策、口述試験の本番で心掛けたいポイントをまとめました。

まずはこれだけ!労働衛生コンサルタント口述試験対策問題集: 必須の41問

口述試験で頻出、かつ「合格するため、絶対に外せない問題」だけを掲載しています。解答例はポイントに絞り簡潔に、さらには追加で出題される問題もできるだけ掲載するようにしております。

筆記試験免除で労働衛生コンサルタント(保健衛生)の口述試験を受験される産業医の先生方にはとくに読んでいただきたい本となっております。また、産業衛生の実務経験のない先生方の試験対策についても『産業医のための労働衛生コンサルタント口述試験対策マニュアル: 一発合格するための秘訣』の中で解説しております。ぜひご一読いただければと存じます。

また、「うつ病からの復職・転職」では、うつ病のなどのメンタル疾患になられた方の復職・転職をサポートするサイトも更新しております。併せてよろしくお願い致します。

Twitter

@medihacks からのツイート

お問い合わせ

当サイトや拙著につきましてご指摘・お問い合わせなさりたい場合は、下記ページのフォームからお手数ですがよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせフォーム

リンク

・うつからの転職
・サクっとあらすじ
・うつ病からの復職・転職

© 2013 産業医になろう.