医師転職の基本 「臨床医に向いてない」と思って産業医になったものの、「産業医も向いていないのでは」と思って絶望した話 私が産業医になったきっかけは、薄々自覚してはいましたが、後期研修医時代に医長から「君は臨床医に向いていないね」と言われたことでした。「臨床医以外の選択肢」についての知識があまりなく、先輩から「臨床医ダメだったら産業医って選択肢もあるよ」と言... 2022.06.21 医師転職の基本
医師転職の基本 「転職を繰り返す医師」にも言い分があると思う点と繰り返さないためのコツ 私は地方の総合病院の内科外来で非常勤バイトをしています。そこで、入院が必要な方を、常勤内科医のファーストコール担当者(日替わりです)に依頼するわけですが、担当表を見ると、「ころころと名前が変わるなぁ」と思っていました。また、その常勤内科医の... 2022.06.20 医師転職の基本
医師転職の基本 医師が転職で「ゆったり勤務」を望む時に注意したい3つのポイント 私が後期研修医時代に転職を考えていた時、「とにかく、当直もオンコールも深夜呼び出しもないところがいい!」と考えていました。いわゆる「ゆったり勤務」の求人がないものかと探していたわけですが、この「ゆったり勤務」にはっきりとした基準はないように... 2022.06.16 医師転職の基本
医師転職の基本 初期研修医になって「医者に向いてなかった」と悩んでいるドクターへの3つのアドバイス 私が後期研修医の時、医長から「君は医者に向いてないよ」と言われたことがあり、そのエピソードをいくつかの記事で書いています。そのせいか、「医者 向いていない」「医者 向いていなかった」というキーワードで検索し、このサイトにたどり着いて来られた... 2022.06.01 医師転職の基本
医師転職の基本 医師が指導医や医長に「サボっている」と思われないために大事な3つのこと 一度、「アイツはサボっている」とレッテルを貼られてしまいますと、この印象を覆すのはとても大変です。実際のところは一生懸命働いているのに、なぜか「サボっている」と見られてしまい、評価もされず、ちょっとしたミスでも叱責されてしまったりします。で... 2022.05.23 医師転職の基本
医師転職の基本 医師の転職は「交渉」を積極的に行うことも重要である理由とコツ 私は勤務としても、産業医としても転職活動を行った経験がありますが、そのいずれにおいても、「交渉」を行ってきました。もちろん、交渉が上手くいって受け入れてもらえたケース、その逆で交渉が上手くいかなかったケースもありました。ですが、私としては「... 2022.05.16 医師転職の基本
医師転職の基本 「ドロップアウトした初期研修医のブログ」を探すのはすぐにやめるべき理由 こちらのサイトに、「研修医 ドロップアウト ブログ」と検索してたどり着いてこられる方が結構いらっしゃるようです。私は「後期研修医」の時にドロップアウトした身ですが、「初期研修医 ドロップアウト」のつもりで検索をしていて、このサイトに来られた... 2022.05.12 医師転職の基本
医師転職の基本 医師が「辞めたい」と思っている職場からなかなか離れられない3つの理由 私が産業医を勤めている企業で、会社への不満やストレスを多く抱えている方に「そんなに辛いなら辞めたらいいのに」「辞めたければ辞めればいい」とはっきり言う社員のAさんがおられました。その方が「私、今月で辞めます」と突然ご報告に来られたので、驚き... 2022.05.11 医師転職の基本
医師転職の基本 ドロッポ医になって後悔する医師と後悔しない医師の違いとは 私は後期研修をしていた病院を辞め、産業医としての転職先がなかなか見つからず、やむなくドロッポ医になった経験があります。ここで言うドロッポ医とは、「常勤勤務医からドロップアウトして、非常勤・スポットバイトなどで食いつないでいく医師のこと」のこ... 2022.05.09 医師転職の基本
医師転職の基本 「臨床に向いていない医師」が検討すべき3つの生存戦略 私自身、「臨床医、向いてないなぁ」ということは薄々自覚していました。だからこそ、後期研修医を辞めようとしていた時、医長から「君は臨床医に向いてないね。検査科の管理医になったらどうだ?」と言われた際には、ショックかどうかよりも「あ、やっぱりな... 2022.05.07 医師転職の基本