産業医マニュアル 産業医として驚いた会社の人事が「診断書を読んでいるようで読めていない、理解できていない」問題 会社側、特に人事労務の担当者は、病気や怪我などで休養していた社員さんに「診断書をとってきてください」と指示することもあると思います。それで、社員さんが診断書を書いてきて人事に提出するわけです。私もその提出された診断書を読んで「うん、うん。な... 2023.02.07 産業医マニュアル
医師転職の基本 医師の初めての転職、求人紹介会社への登録は「2社まで」にしておくべき3つの理由 私も経験がありますが、なかなか自分にとって好条件の求人がなかったり、なかなか内定がもらえなかったりしますと不安になり、「このままこの求人紹介会社に任せておいていいのだろうか?」と疑心暗鬼になってしまうことがありました。その結果、次々に「産業... 2023.02.06 医師転職の基本
医師転職の基本 医師が転職を考える上で、求人先が「長く働き続けられるかどうか」を見極める上で重要な3つのポイント 転職をする上で、「年収をアップさせたい」「残業を減らしたい」「当直回数やオンコールの回数を減らしたい」といった条件は真っ先に確認するかもしれませんが、一方で、「長く続けられるかどうか」という観点は見落とされやすかったりします。というのも、年... 2023.02.04 医師転職の基本
医師転職の基本 医師であろうと「自分のメンタル不調」には気づきづらい理由 私は後期研修医時代、毎日のように鬱々とした気分が続き、イライラしてしまう、寝つけない、途中で起きてしまう…ということが続いていました。客観的に当時のことを振り返りますと、明らかにメンタル不調の状態で、「なんで医長に相談しなかったんだろうか?... 2023.02.02 医師転職の基本
産業医転職の基本情報 後期研修をドロップアウトした私が産業医として勤務を続けていられる3つの理由 私はとある北関東の病院で内科系の科で後期研修医をしておりましたが、「もう続けることができない…」と思って退職しました。原因としては、当直や深夜の問い合わせ・呼び出し、苦手な救急対応などが重なり、不眠症状で「もう限界」という心境だったと思いま... 2023.02.01 産業医転職の基本情報
産業医マニュアル 産業医の仕事として重要な「落とし所を探る」という企業側との交渉術 社員さんと面談をして、様々なことを要望されることがあります。「異動したいんですけど、どうにかなりませんか?」「あの上司の下で働くのはもう無理です」「残業が多すぎます。業務を減らしてもらえませんか?」…などなどです。もちろん、そうした要望を全... 2023.02.01 産業医マニュアル
産業医転職の基本情報 勤務医から「産業医」への転職を考えているなら30代に動き出すべき3つの理由 勤務医の先生から「産業医への転職を考えているのですが…」と相談されることもありますが、そこで困ってしまうことがあります。その相談されている先生が「果たして何歳なのか?」「どんなキャリアを歩んでいるのか?」「将来的にどんなキャリアプランを持っ... 2023.01.31 産業医転職の基本情報
医師転職の基本 医師が「知人からの紹介」で転職する上で注意したい5つの落とし穴 医師が転職する場合、「知人に紹介されて」というケースが多いと言われています。やはり「お世話になっているあの先生が紹介しているなら間違いないだろう」といったことであったり、あるいは「昔から知ってる友人が紹介してくれるなら安心」といった心理が働... 2023.01.28 医師転職の基本
産業医マニュアル 「ウソをつく」「同情を買おうと泣き落とし」「怒り出して非難」そんな社員たちを冷ややかに見ている産業医 面談の場で、社員さんたちが必死になるというその気持ちは分かります。「復職する際に、なんとか異動したい」「休職を繰り返していて、なかなか復職許可を出さない産業医や会社にGOサインを出させたい」「生活がかかってるから、早く復職したい」などなど、... 2023.01.25 産業医マニュアル
医師転職の基本 医師が「当直ができない」「時間外の電話や呼び出しに対応できない」といったことを前提に転職を考えられない理由 私の義弟は産婦人科医なのですが、正月も早々に勤務があり、月の当直回数も聞いて驚いてしまうほどです。残業も非常に多く、それを聞くだけでも本当に頭が下がる思いになったりします。同期の多忙な医師の話を聞いても同様で、バリバリと臨床しつつ研究も続け... 2023.01.24 医師転職の基本