村上文春

医師バイト情報

訪問診療 vs 内視鏡の一騎打ちになりつつある医師バイト

医師求人のメールを見ていると、訪問診療や内視鏡バイトの数の多さに気づかされます。今後も、こうした求人は増えてくるでしょうね。背景としては、まず訪問診療は高齢化社会が進み、なおかつ慢性期病床のベッド数減少・地方の病院再編が進むことで、ますます...
医師転職の基本

医師の皆さん、転職にもセカンドオピニオンは当たり前の時代ですよ

セカンドオピニオンというと、患者さんのものというイメージがありますが、転職にも大事なものですよ。1つの人材紹介会社だけで意見を訊くのではなく、「検討中の病院についての情報」「他の病院の情報」など、積極的に聴くべきだと思いますね。人材紹介会社...
医師バイト情報

自宅オンコール待機が仕事になる、そんなバイトしてみませんか?

「医師バイトドットコム」の非常勤募集メールで知ったんですが、自宅オンコールのバイトというのもあるんですね。訪問診療のクリニックの募集みたいですが、「※2014年の開院以来、出動実績はございません」とのことなので、寝当直ならぬ「寝オンコールバ...
医師バイト情報

「一般内科」での外来バイトに要注意-何でもかんでも押し付けられる可能性大です

「一般内科」でのバイトというと、どんなイメージを抱かれますか?風邪や腹痛、頭痛など、いわゆる総合診療科的な働きをお考えかもしれませんが、そこに罠があります。患者が「内科を希望する」と窓口で言えば、医療の専門科であるはずのない事務の方々は、そ...
その他

女性医師の皆さん、「育児中で半日勤務」などを希望されるなら「非公開求人」で希望が叶えられるかも

「子供が小さいし、当直や病棟管理はできない」「外来だけ、しかも半日勤務」となると、結構厳しい条件であるのは確かですね。「そんな求人先、あるのかしら…」ということで人材紹介会社の求人を見ても、近くの病院ではない、といったこともあります。ですが...
医師転職の基本

医師の皆さん、「好きなこと」から診療科や転職先の病院を選ぶと失敗しますよ

初期研修医の皆さんは、診療科で迷ってらっしゃるかもしれませんね。内科/外科/マイナー科といったことは決めていても、「将来どこの科にするのか」といったことを研修前からハッキリ決めていて、一度も迷わないなんて人は少ないんじゃないですかね。かくい...
医師転職の基本

医師人材紹介会社の求人数や特色は様々です-複数登録、キャリアエージェントとの話でぜひ比較を

本日、個別記事の下に、人材紹介会社のそれぞれの求人数をまとめて、表示するようにしてみました。常勤、非常勤、スポットなど、ホームページに掲載されている数を集計して、記載しております。かなり求人数に幅がありますね。求人数最多なのは、「医師転職ド...
医師転職の基本

医師も転職活動を通じて「成長」できるんです-医局や病院に飼われ続ける人生で良いんですか?

転職活動を始めてみて、自分の色んな変化に気づきました。たとえば、「どんなことを、自分は仕事に求めているのか?」といったことが明確になりました。これは非常に大きいことだと思います。なぜなら、漠然と「イヤだなぁ」と思いつつ病院に通い続ける日々や...
医師転職の基本

感情的になって病院に退職届を出す前に、転職準備を始めましょう

イヤな仕事を続けていると、ストレスってグラスに水が注がれているような感じで溜まっていくんですよね。きっと、ストレスが溢れるとキレちゃうことになります。キレて、退職届を叩きつけるようにして辞めていく…となると、最悪です。転職の準備も十分にでき...
医師転職の基本

医局にしがみつく先生、医局を辞めたら死ぬとでも思ってるんですか?

「医局信仰」とでも言うんですかね。悪口を言いつつ、医局人事に従って、やりたくもない仕事を続ける先生、いらっしゃいますね。ですが、定年まで医局にしがみついて、勤務医を続けるメリットってなんでしょうかね?「医局にいれば安泰」って思ってらっしゃい...