2017-12

その他

「敷地内禁煙」が徹底されていない病院が抱える実は大きなリスク

禁煙治療が保険適用される医療機関としては、「敷地内禁煙」が条件となっています。これはもちろん、施設内だけでなく、責任の及ぶ範囲、たとえば駐車場もそうですし、「施設の裏に喫煙所がある」なんてのもダメです。 ですが、島根県済生会江津総合病院では...
産業医になるには

認定産業医になるための50単位を「集中講義以外で取得」する上で注意したい4つのポイント

認定産業医になるためには、・前期研修:14単位以上・実地研修:10単位以上・後期研修:26単位以上の計50単位以上が必要になります。これは集中講義ではなく、細切れに講座や研修に参加することで取得可能です。そこで今回は、50単位を「集中講義以...
産業医になるには

関西(大阪・京都)で開催される「認定産業医になるための集中講座」はない?

関東では、「認定産業医になるための集中講座」がいくつか毎年開催されており、なかなかの好評で年に2回開催しているところもあります。しかし一方で、関西で開催されている集中講座はないものか、と検索してみたのですが、なかなかヒットしません。 そんな...
産業医転職の基本情報

【2025年度版】認定産業医になるために必要な50単位が一気に取得できる講習会(研修会)

産業医になるための要件を満たすために、やはり一般的かつ現実的なのは「認定産業医の資格を取得すること」であると思います。その認定産業医になるためには、以下の50単位以上が必要となっております。・前期研修:14単位以上・基礎研修会 実地研修:1...