2018-11

産業医になるには

認定産業医になるために必要な単位がまとめて取得できる講習会(研修会)一覧【2021年度更新】

認定産業医になるためには、50単位が必要となります。それを一つ一つの講座を受講して集めるのもいいとは思いますが、予約も煩雑であり、スケジュールのやりくりも大変です。 そこで、様々な大学で「まとめて単位が取得できる講習会(研修会)」を開催して...
産業医マニュアル

認定産業医になるための基礎研修の「単位」に有効期限はあるの?

認定産業医になるためには、「基礎研修(前期・実地・後期)」で50単位を集める必要がありますが(認定産業医になるための「効率的・低予算」での単位取得方法)、その「単位」には申請するまでの「有効期限」が実はあります。つまりは、その期間を過ぎると...
産業医マニュアル

認定産業医になるための申請・登録方法

認定産業医として登録されるためには、「50単位集める」というだけではダメです。「都道府県医師会に申請を行う」必要があります。 さて、その手続きの方法ですが、次のような2ステップで行います。 1) 以下の所定の書類を集める。 ・認定産業医新規...
産業医になるには

認定産業医になるための「効率的・低予算」での単位取得方法

認定産業医になるためには、以下の単位が必要になります。 1)前期研修(14単位以上) ・総論 2単位 ・健康管理 2単位 ・メンタルヘルス対策 1単位 ・健康保持増進 1単位 ・作業環境管理 2単位 ・作業管理 2単位 ・有害業務管理 2単...
労働衛生コンサルタント試験対策

「労働衛生コンサルタント試験」の口述試験対策でオススメの勉強方法・テキスト

「労働衛生コンサルタント試験」の口述試験対策は、とにかく想定問題・自分なりの回答を作り、ひたすらアウトプットの練習を繰り返すということに尽きると思われます。 筆記試験であれば「書き直し」もできますが、口述試験ではなかなかそうもいきません。ま...
安全衛生委員会

「11月の安全衛生委員会」で何を話すべきか?(配布資料リンクあり)【2021年更新 産業医・衛生管理者向け】

事務所その他の作業場における衛生基準の見直しについて(2021年) 「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の答申が発表されており、「事務所その他の作業場における衛生基準の見直し」が行われています。 事務所衛生基...
産業医マニュアル

社員が「産業医」にパワハラ相談をすべきか?パワハラに対して産業医は何をすべきか?

ストレスチェック後の高ストレス者対象の面談で、よく「上司にパワハラを受けて困っている」といったことを相談されます。社員側の立場で考えると、「ホットラインなどのコンプライアンス窓口に相談する勇気はないけれど、どこかで話をしたい」といった意味合...
産業医マニュアル

社員が「産業医に相談したい」ときに実践したい、「賢い相談の仕方」をする上での3つのポイント

健康上の問題について、産業医に相談したいという場合、あまり経験がないと躊躇ってしまう社員の方々がいらっしゃいますが、産業医にとって社員との面談というのは重要な仕事の一つです。ぜひともご遠慮なさらずに面談にいらっしゃっていただきたい、と多くの...
産業医マニュアル

産業医の意見書の効力ってどこまで?社員や企業はどこまで従うべきか

産業医が社員と面談を実施し、就業制限や休業をすべきと判断した場合、「産業医意見書」を書くことがあります。その効力はどこまでなのかと考える上で、そもそも産業医の権限はどこまでなのか、ということを考える必要があります。 それについては、労働安全...
産業医になるには

産業医になるキャリアとして望ましいのは内科医?精神科医?

以前、「元内科医と元精神科医、産業医に向いているのはどっち?」にも書きましたが、内科系産業医、精神科系産業医にもそれぞれ一長一短があり、産業医業務にはある種「特殊性」があり、産業医未経験であればあまり変わりはないと書きました。 ただ私自身、...